佐倉花火フェスタが8/5(土)に4年振りに開催。
コロナで何もかもイベント中止でしたが
いよいよ今年は印旛沼に花火大会が帰ってきます。
https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/sakuranomiryoku/event_kanko/15850.html
分散開催、良かったんですけどね。。
自治体としては少しでも収入を
確保したいところですよね、そりゃ。
そんな訳で明日釣りに行かれる方、
花火大会に巻き込まれないよう気を付けて下さいませ。
印旛沼のバス釣りブログ
コロナで何もかもイベント中止でしたが
いよいよ今年は印旛沼に花火大会が帰ってきます。
https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/sakuranomiryoku/event_kanko/15850.html
分散開催、良かったんですけどね。。
自治体としては少しでも収入を
確保したいところですよね、そりゃ。
そんな訳で明日釣りに行かれる方、
花火大会に巻き込まれないよう気を付けて下さいませ。
本日8月2日午前10時に発表されましたね。
2009年発売のプラド150から14年。
果たしてプラドの名前は残るのか??
プラドの後継機種が発売?!
と注目されていました。
今年2月の中日新聞情報通りでしたね。
ランクル250が2024年前半に発売になるとのことです。
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/39526630.html
更にはランクル70も再販とのこと。
70の丸目も可愛いし、250も丸目の設定があり
これまた可愛いですよね。
ボディサイズですがランクル250はサイズが
全長4925mm、全幅1980mm、全高1870mm
とほぼランクル300と同等。
というのもこの動画見ると分かりますが
あくまでプラドの後継という位置づけでなく
ランドクルーザーの原点回帰なのだそうな。
まぁこの辺は色々な定義が人それぞれありそうですけどね。
その辺の話はさておきまして。
(※正直興味がないw)
日本では現状発売予定なしですが、
2.4Lハイブリットのトルクが凄いので
これボート牽引するならば面白いですよね。
(日本では150プラドと同じエンジンで2.7Lガソリンと2.8Lディーゼルのみの設定。そこら辺がプラド後継と言われる所以でしょうね。)
ハイブリット車で牽引が当たり前の
時代ももうそう遠くはないかもしれません。
とりあえず私は150プラドでもうお腹いっぱいです。。
引退の噂もあったかもしれませんが
そうは問屋が卸しません(笑)
印旛沼で釣りをされてる方なら
お馴染みIさんからお譲り頂きました<(_ _)>
スナガのイーグル150という船です。
現行のイーグル155や156の前身。
実物見て「現実的だな」と。
これなら沼で釣り出来そうだ、と。
17~18ftを検討してましたが、
自分が釣りしてるイメージが全然湧かず。
(※そもそもサウザー395のデッキが広すぎだし、17~18ftの船見て「シャロ―入れるか?沼を隅々航行出来るのか?」と不安になった)
その点、イーグルは国産でストレージが
沢山でデッキ広いし、快適さが伺えました。
あとはトレーラーが海用なので
サビの心配が少ないのも良いなと。
プラド必要か?と言われると微妙ですが(笑)
とりあえずここからエレキ載せ替え、
更にはエンジン載せ替えを考えてます。
魚探もセッティングしなきゃなりません。
あと10年くらいやれるよう準備です。
なのでまだまだ釣りは先になりそう。
とりあえずはご報告まで。
レジットデザインさんの動画が
新しくアップされています。
今回も鬼形専務による座学的な内容です。
ソリッドにも種類があったり、
なぜソリッドロッドが生まれたのか。
スモールマウスレイクでソリッドロッドが
支持されるキッカケが〇〇竿だった件(笑)
その辺りを理解できると今後、
自分のタックルにソリッドロッドを
加えるべきかが見えてくるのではないかと。
宜しければ御覧下さいませ。