Harry UP!!!

艇王レジェンド利根川戦 初日

生中継、やっぱり良いですね。

やっぱり時代はナマですよ、ナマ。

https://abema.tv/now-on-air/fishing

ルアーマガジン誌の企画、艇王。
生中継にて今日と明日、放送されます。

アングラーは青木大介プロ、川島勉さん、
木村健太さん、金森隆志さん。

午前中にちょろっと見てましたが・・・
イイですね、生放送って。
奇跡的に天気も曇り気味だったのですが、
魚はかなりローテンションだったようですね。

明日も見たいですが、明日は千葉チャプター。
倒れない程度に頑張ります。。

現地でお目にかかる皆様、宜しくお願い致します。

Pocket

雷魚を憩う。

先日、釣れた彼。。

にょろにょろにゅ~

ライギョがとうとうオープンウォーターで
先日釣れてしまい、唖然。
キミ達が水通しを求めるか!?みたいな。

針外すの大変なので怖いんです。。

そんな彼らも基本的には見なくなりました。
あの江戸川にそれこそ50年以上前、
アホみたいに釣れた時もあったそうで。
もうライギョも殆ど居ないでしょう、江戸川。

ポンカン釣り、なんて死語ですよね。
やったコトありませんけど。

50年後は今度はどんな風に
フィールドが変わっているのでしょうか。

・・・って50年後は私、85歳。。
生きてないな、たぶん(笑)

Pocket

レジットデザインブログ「真夏のチャターベイトとピュアグラスロッドの可能性」

 

たまには仕事しないとです・・・

文章書くのは好きなので。

レジットデザインHPのブログに記事を
投稿させて頂きました。

http://legitdesign.co.jp/kouichi-miyagawa/other/2208

お時間ありましたらご一読下さいませ。
自分なりに今のチャターベイトに対する
考え方なり可能性を綴ってみました。

撃つ釣りメインの印旛沼の私なのに
ココまでそういった話はゼロ・・・(笑)

オフにはロッドのインプレ等を記事に
していきたいなと思っています。

とりあえずグラス大嫌いな私ですが、
今の所は「ヤバい、ハマりそう」ってな
具合なのが正直なところ。

ロッドのおかげで今はまた色々な
世界にチャレンジできているので
試合の結果はイマイチですが
日々楽しく釣りが出来ているのは
間違いありません。

 

 

Pocket

ノガレス ループモスキート

やりたがりの35歳児。
こういうの買っちゃうんですよね。。

モスキート自体は好きです。

ノガレスのループモスキート。
構造はこんな具合。

ループがピロン、と。

そうなんです、アイの下側から
ループ状のナイロンが出ていまして。

こんな風に使います。

ノガレスさんのゴブリンバットを
着けると一体感のあるカバー対応の
ワッキーリグになる、と。

ただ・・・個人的にはアイの向き、
下じゃなくて上から出てた方が
アクションも良いんじゃないかな
と思ったのですが・・・
テストした結果、下からピロンに
なったのでしょうし。

今のところ、日の目を見る気配はござません。。。
※「良いからテメーそれ全部よこせ」とコノ人に言われるオチですね。。

Pocket

ささめ針・ダイヤアイローリング

先日最初の一尾はヘビダンでした。

今日ご紹介させてもらいますのは
今年から試してる小物です。


ささめ針のダイヤアイローリング。
※名前見て何となく卑猥だと感じたアナタはまぁまぁ変態だと思われますw

単なるヨリモドシなんですけど。
釣り具屋さんのヨリモドシコーナーに
普通に売っております。

ヘビダンの途中に使っています。
フックの上およそ20センチくらい上に
これを付けて糸ヨレ防止です。

スピニングのダウンショットならば
定番のWクレン22号だと思いますが。
ヘビダンだけはどうもシックリ来ず。


コレの特徴は頭が尖ってる点。
結び易いのと、気持ちではありますが
引っかかり難くなります。多分(笑)

余談ですがヘビダンやってるとヨリモドシ部分が
先にコリコリと手元に伝わってきて
結構ドキドキしますよね(苦笑)
アレだけは何とかならんものでしょうか。

それはさておき・・・

こういうのは結局自分の気持ちが入る、
信じられるモノを使うのが一番です。

かく言うワタシ、赤いスイベルを見て
「赤フックみたいにバイト増えないかな」
とまぁまぁ本気で考えていたのはナイショです・・・
(※こういうおバカな思考回路がごく稀に良い発想にたどり着く事があるんです。ま、ごく稀にですけどw)

Pocket