Harry UP!!!

JBⅡ霞ヶ浦、AOY獲得!!!

お伝えした通り、本日は霞ヶ浦へ。
JBⅡ霞ヶ浦最終戦でした。

http://www.jbnbc.jp/_JB2017/view_result.php?t_id=10780

当日のリザルトは2本1944gで11位。
あと1本だったかな、と落胆。

んがっ、結果は・・・

http://www.jbnbc.jp/_JB2017/view_summary.php?t_id=10790&summary=y

無事に年間優勝・AOY獲得しました!
長瀬プロと力を合わせた結果です。

今年の長瀬けいいちには”勢い”を
感じていましたが、結果を残しましたね。

詳細はまた追って後日。

現地でお会いした皆様、お疲れ様でした。
そして長瀬プロ、本当におめでとうございました!

Pocket

今年ラストの霞ヶ浦へ。

明日はJBⅡ霞ヶ浦へ。
長瀬プロの後ろにお邪魔します。


ってもノンボーターはお気楽でして。
オヤツ何にしようかな~とか。
遠足状態だったりします(笑)

台風接近で荒れるでしょうから、
その辺りも準備しておきたいところ。

年間暫定1位云々もまずは明日、
ちゃんと釣るのが最優先ですし。

何より寝坊しないよう気を付けます。。。

Pocket

レジットデザインの生みの親!鬼形毅 ピュアグラスクランキンロッドWSC-G62L 解説

レジットデザインの動画がアップ。
ワイルドサイドWSC-G62Lです。

鬼形さんによる解説と実釣動画。
ピュアグラスシリーズで一番ライトで
短いスペックになります、WSC-G62L。

私はまだ使った事がありませんが・・・
小さ目のクランクベイトやシャッドなど、
秋から冬にかけてこれからもっとも
需要が出てくるロッドだと思います。

ずーっと今までニガテだったグラス。
今はワイルドサイドのピュアグラスで
非常に快適な巻物ライフを送れています。

気になっている方も多いと思いますが、
これからまたストアイベントやオールスターの
展示会などで触れる機会も増えます。

是非とも一度、手に取って貰いたいです。

 

 

Pocket

オリンパスのデジタルカメラTG-850故障のため修理に出してみた

2014年12月に買ったデジカメ。
オリンパスのTG-850。


子供の写真を撮ったり。
チャプターの時にも活躍したり。

ですが最近息子が好き勝手弄っていて
遂にブッ壊れました(苦笑)
さすがの防水、防塵、耐衝撃性のある
デジカメでも限界が来たようです。

個人的にはオリンパスが好きです。
あおい、君の事が好きで選んでるんだよ。

そんな冗談はさておきまして。

調べてみると何と!オリンパスさんは
修理を直接受け付けてくれる仕組みに
現在はなっていました。

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index.html

いやはや、時代は変わったものです。
修理なんて一昔前までは絶対に
やってくれなかったですもんね。

そんな訳で書いてある通りに
壊れたデジカメと症状を用紙に記入し
近隣のセンターへ送りました。

で、会員登録しておくと逐一メールで
「修理品到着しました」「修理完了しました」
「本日発送しました」と報告してくれて。


おおよそ1週間ばかりで修理完了し、
モノが修理代込の着払いで到着。

修理代金も一律になっており
明朗会計なのもありがたい限りです。
(ピンポンはアイフォンを真似たのかな?)

個人的にはエクスぺリアよりはやはり
画質は良いと思っているので。
まだまだ頑張ってもらいたいところ。

この体制を取ってくれるならば今後も
オリンパスさんを買っても良いかな、と。

2011年の損失隠し以来苦戦が続いて
大変そうですが頑張って貰いたいところです。
赤字が慢性化するのはだいぶ心配です。

Pocket

印旛沼のヒシモと赤潮?

ふな一の朗さんがある日、スロープ脇の
カーペットをデッキブラシでゴシゴシ。

ナニやってるんですか?と聞けば、
この赤いの取り除いてるんだよ、と。


8月半ばに撮影しました。
分かりますでしょうか?
赤い海苔っぽいやつ。
水際に付いてますよね。

放っておくと取れなくなるわ、
臭くなるわで最悪みたいです。

ヒシモのアクみたいなもんじゃないか?
とは朗さん談。

こんなの毎年ありましたっけ???


これも同じものでしょうか?
先日撮った8月末の画像。

光の加減でかなりオレンジっぽく
見えますけど・・・。

ヒシモが何か関係しているのか。
はたまた全く別の理由なのか。

これから枯れるヒシモなので
因果関係がいまいちピンと来ず。

顕微鏡でも買って覗いたら
面白い事が分かるんでしょうか?

確実に釣果には繋がりませんけど(笑)
いつか子供の自由研究でやらせてみようかな、なんて思ったり。

Pocket