チーム大膳「花金」集結。
吉報続きでしたチーム大膳、
花の金曜日・略して「花金」集合です。
※そのため23日朝6時半にブログをチョンボで更新ですw
ありがたくこんなモノも頂戴しました。
いつもよりノンビリ集合でしたので
まだまだ話し足りない気も。
私はまだNAB21が2戦、チャプターが1戦
残ってますので一矢報いたいところ。
頑張ります。
大膳メンバー、お疲れ様でした!!!
印旛沼のバス釣りブログ
吉報続きでしたチーム大膳、
花の金曜日・略して「花金」集合です。
※そのため23日朝6時半にブログをチョンボで更新ですw
ありがたくこんなモノも頂戴しました。
いつもよりノンビリ集合でしたので
まだまだ話し足りない気も。
私はまだNAB21が2戦、チャプターが1戦
残ってますので一矢報いたいところ。
頑張ります。
大膳メンバー、お疲れ様でした!!!
翌日のNAB21は中止でしたが・・・
ちゃんと練習に行きました。
キレイな朝焼け。
幻想的な景色に心が洗われる。
時間を忘れてしまいそう。
・・・んな訳もなく、暇人じゃないので
さっさと釣りに行くわけです。
水温は25℃ちょい。そして水位。
本来230cmのはずが朝、219cm(苦笑)
台風対策で下げているようでした。
北部方面へカレントがあり終了時刻には
216cmまで下げてくれてました・・・
ローライトだし台風前だし釣れるだろ!
なんて巻きに巻いても反応無し。
唯一、釣れたのがコレ。
フロントフックに奇跡的な薄掛かり(苦笑)
合ってないのね、とナットク。
もう1尾だけまともなの掛けましたが
撮影前にデッキから転げ落ちる。。
豆いっぱい釣って遊んで帰るか、
なんて思ってたらこの人から着信。
ふな一迎えに来い、今から5尾釣らせろ、と。
で、私”は”ポツポツと釣って。
一番マトモな1200くらいのは
後ろのお兄さんが釣ってました。
(※でも「あと4匹釣らせろテメー」とか結局文句言われるw)
水ない時にやらなきゃいけない事を
確認出来たので良し、としますかね。
―本日のタックル―
ロッド:ワイルドサイドWSC-G66ML(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:イヴォーク
ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ダブルモーション 5gリーダーレスダウンショット
偏光サングラス:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)
息子が探していたアゲハチョウの幼虫。
お父さん必死に探しました。
・・・見つかりました。
※女性読者様各位>芋虫が出て来ますので怖い人は以下、読まないで下さい
ってもまだ3齢幼虫ですが。
※フリーザに例えれば第3形態です。
モスラみたいで怒ると頭から
色付きの角が出てくるのになるには
まだしばらく掛かる模様です。
(※これでも怒ると一丁前にツノ出て来ますけど。モスラがウチの木にいる!って方は是非譲って下さい<(_ _)>)
昨日の爬虫類然り。
ウチの子、芋虫も大好きでして。
連日、保育園でワケ分からない
芋虫や幼虫を捕まえては「コレ何?」
と調べる事が多くなり、結果・・・。
幼虫のみの図鑑買いました(苦笑)
目を輝かせて読んでます。
若くて可愛いミサトせんせいを
毎回ワケ分からない虫捕まえては
持って帰ってきて困らせてるので
これで捕まえた虫と名前が一致して
ご迷惑をお掛けしなくなる・・・かな。。。
相変わらずお休みとなれば息子は
「虫捕り行きたい!」と張り切る日々。
で、先日はザリガニ釣りたい!と。
んが・・・台風翌日のためどこのホソも
濁流となりザリガニは無理・・・。
予定変更で公園で遊んでいると
雨上がりのためか日向ぼっこする
こんな子を捕獲。
日本トカゲです。
カナヘビじゃありません。
ツルツルしていてちょっとだけ
気持ち悪いと思いました(笑)
爬虫類大好きな息子はテンションが
アゲアゲになったのは言うまでもなく。
問題は野生のこういう生き物、
餌喰うのかなと。
市販のミミズや赤虫は反応無し。
(キャスティングのお姉さんに「お子さんと釣りですか?」と聞かれたので『さっき捕まえたトカゲのエサです』と答えたら苦笑いしてましたw)
こうなったらアレしかない。
35歳にもなって昼休みにバッタ捕り。
オンブバッタを小、中、大の3尾捕まえて
ケースに入れて様子を見。
うーん、やっぱり野生は無理か???
なんて心配しつつ数分後にカゴを
覗いてみますと・・・。
一番デカいのをモンドリアンバイト(笑)
上に小、中サイズのオンブバッタが
蓋にしがみついてるシュールな絵です。
そんな訳でしばらく昼休みは近所で
網持ってバッタ捕りです・・・
35歳、痛すぎる。。。
ココまで下がるのは久しぶりですね。
ナント印旛沼の水位が212センチに。
夏の水位が250センチでした。
そして9月になって冬の水位230センチに。
そこから更に18センチ下がりました。
私が一昨日行った時は216cm。
ガマを見るとこんな具合に
3段階で水が減った後が
よーく分かります(苦笑)
5gのテキサスリグをガマ先端に
投げると1秒でボトムに落ちる、
そんなイメージでしょうか。
(※笑えたアナタは沼人ですw)
今は夜中の大雨で水位は上がり
18日20時現在236センチです。
これが落ち着くと印旛沼もちょっと
釣れ出してくれるんじゃないかなと
期待しています、ハイ。