Harry UP!!!

フルルガーデン八千代のキラキラ☆asoboxに行ってみた

まさかのフルルガーデン八千代の
1F広場にあったアドベンチャーアイランド。

無くなってました・・・・

代わりに出来ていたのがココ。


asoboxなる施設です。
2Fの室内に出来てました。

以前のアドベンチャーアイランドに比べ
パンチはかなり無いのが本音。
どちらかと言えば幼稚園以下の子向け。

唯一、面白いかなと思ったのはコレ。


サイバーホイールなる遊具。
水の上でやるのかと思ってたら
室内でやるのもあるんですね。

ハムスターみたいに中で走って
ゴロゴロ転がすのですが。
コレは5歳児も気に入ってました。

そんな訳でお気に入りのうどん屋も
絶賛休業中だし、遊具も無くなり。

フルルガーデン八千代、かなりポイントダウンです。。。

Pocket

2月下旬 印旛沼

水がないわ、冷たいわの印旛沼。
217センチと冬の水位から約10cmマイナス。


のんびり魚探かけながら
各所を転々と。


水温は朝6℃台。
一番高いところで9℃台でしたね。

特に何か起きる事もなく終了。。

前日には1尾、この日も1尾釣れたと
情報がありましたので少なからず
魚は動いているようですね。

途中、いつものコノ方に会ったのですが。

「今なら17時半くらいまでイケるぜ~」

と嬉しそうに言ってましたけど。
華麗にスルーして15時に上がりました。。

いつも通りココロの中で「僕には家族がいるので」
とつぶやきながら。。

Pocket

217cm

実は週末、印旛沼に浮きました。
釣れなかったのでネタも特になく。。

ですが、コレが一番衝撃的でしょうか。


ここまで水が無いとキツイですね。
ただいまの水位217cmでございます。

例年ならこの時期は230cmを少し
下回る程度の水位ですので実質、
冬の水位から更に10cm低い。

http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?obsrvId=0307300400064&gamenId=01-1003&stgGrpKind=survOnly&fldCtlParty=no&fvrt=yes

南ワンドに入るのも大変だったり。
言うまでもなく中で座礁しかけるし。

どこもかしこも水がなさすぎ!

3月1日に水が一気に増えて、
更には水が濁って色がついたら
どうなるかな?と言った所でしょうか。

春の足音が聞こえてきてるような、
現実はそう甘くないような。

いつも通りの印旛沼です。

Pocket

バサー4月号「今、ここにある愛機」REEL

完全にキミには無縁だよね。
そんな声が各方面から聞こえてくる予感。


いやいや、ちゃんと隅々読みましたヨ。
そして”愛機”に囲まれてます。


未開封ストックもあるので
画像はごく一部でございますが。

画像手前のようにクラッチが駄目に
なるまで使い続けるのみです。


リールの剛性?という言葉も
印旛沼では特に不安ないですし。

クラッチ、誰か作ってくれませんかね。。

Pocket

ライフジャケット着用義務化と桜マークとバス釣り⑤―実際にチェックしてみた

長々と続いたライフジャケットネタ。
本日で最後です。
超疲れました。野乃花の胸に顔をうずめて休みたいんですけど。

実際に手持ちのライフジャケット(救命胴衣)
を調べてみました。桜マークあるか。


JB・NBC公認のライフジャケットは
ちゃんと桜マーク有りでした。
ちなみにタイプAの救命胴衣に該当。
※肩掛けのJBNBCライフジャケットも同上となってます

ちなみに初期の腰巻きの
ライフジャケットは・・・・


ナント外側にプリントが。
製造時期によって桜マークの
位置が異なりますので要注意。

私の持ってるWP-1とは異なり
中の膨らむ部分が黄色でしたし。
私のは中がオレンジ色でした。
画像はこの方のライフジャケットです。

あとはT社さんの肩掛け式の
自動膨張式ライフジャケット。


ちょっと古かったけどありました。
2005年には既に桜マークは
存在していたんですね。

続きまして子供のライフジャケット。


桜マーク、なかったです・・・。
タイプも全く記載なし。
買いなおし決定。

意外な話ですが自動膨張式じゃない
通常の浮力体が入ってる救命胴衣で
桜マーク入り、タイプAやDのモノが
少ないとお話を聞きました。

御馴染みのオレンジ色の救命胴衣は
桜マークが入っているとのことですが・・・

そこら辺が今後の課題でしょうか。

お買い求めの際はこれまで
ブログに書いた記事を参考に
ご自身のライフジャケットの確認、
そして購入をして頂ければ幸いです。

Pocket