Harry UP!!!

さわれる展示ハートフルミュージアム

息子がお気に入りの茨城県立自然博物館
先日まで触れる展示というものが。

これがすごくよかったです。


おおよそ10分ほどですが、
ウニやヒトデ、ナマコにネコザメなどに
触れられるイベントが行われてました。

偶然このイベントに遭遇しまして。
見ての通り子供たちは大喜び。

スタッフの方が2,3名で対応してくれて。
子供たちにしっかり目が行き届いてて
好印象でございます。

息子は係員のお兄さんに
「ヒトデはどっちが顔なの?」
「ひっくり返ったら戻れないの?」
「そのウニはガンガゼ?痛くない?」
とナカナカ鋭い質問していて感心。

嬉しそうに触っておりました。
※でもウニはどうしてもガンガゼの疑いが晴れず触るのを拒んでました(笑)

Pocket

マルシン漁具・スモールネットラバー

ライブウェルの魚を掬う用のネット。
使っていたヤツが木製枠で折れ。

新しいのを釣り具屋さんでずっと物色してて。
やっとよさげなモノをゲット。


マルシン漁具のスモールネットラバー
多分、一番小さいネットな気が。
小さなサウザーでは大きなネットは
NGですので小さいのを探してました。


枠のサイズは31センチ×21センチ。
深さはだいたい26センチくらい。
なのでチャプターのキーパーサイズを
すくうのには丁度イイかと。


お値段もお手頃価格です。
確かコノ人が既に使っていたはず。

来年も魚をライブウェルの中ですくう
機会があるといいなぁ・・・(切実)

Pocket

abemaTVワールドチャレンジ七色ダム初日

いやはや、初日からとんでもない展開でしたね。


やはり伊藤巧プロ強し!という
展開かなと思ってましたら・・・


加木屋プロのこのスーパービッグ!
このラインを口で切るシーンが印象的で(笑)
だって顔の小さい加木屋プロよりコレ、
魚の方がデカいですよ(汗)

こんな魚が出てきちゃう映像、必見です。

https://abema.tv/video/episode/323-24_s1_p8

良かったらご覧ください。
二日目は今週15日土曜日、楽しみです。

Pocket

見つけたらとりあえず買っておこう・・・2

エスケープツインです。
ちなみに先月に続き2回目です。


ラメ入り系のカラーが本当は欲しいですが。
贅沢はニッポンの敵です。
売ってたらとりあえず押さえろ!です。

で、前回も書きましたが・・・

2018年の使用本数。
確実に5本使ってないのはナイショです(笑)

Pocket

悲しいゴーマル地獄。

真面目にお仕事しまして。

上限600円をコインパーキングにて
清算すべく、1000円入れましたら・・・


絶対嫌がらせだろコレ・・・と、
辺りを見回してしまったのは秘密です。

こんなことにもめげずに頑張ります。

Pocket