Harry UP!!!

振動子保護にJ-SPECトランスデューサープロテクター

今回は振動子を全部で3つ取り付けます。
リアにGT30-TM、GT8HW-IH。

そしてフロントはGT22HW-TM。


振動子小さいですよね。
こういう所がガーミン偉いと思います。

ただ、そんな振動子がモロ出し状態は
さすがに怖いのでコイツを購入。


J-SPECさんのトランスデューサープロテクター
こいつを振動子の前に取付。


フジテレビのマークみたいになりました(笑)
これで振動子はちょっとだけ
キズから守られる・・・はず。

ちなみにガーミンからはGT52振動子用の
プロテクターが出ています。

コイツがGT22でもイケるかも?みたいな
お話がハーツマリンさんでもありましたので
気になる方はお問い合わせしてみてください。

Pocket

安物コンプレッサーとトレーラーの空気圧。

間もなくトレーラー車検を迎えます。
なのでタイヤの空気圧からチェック。


150KPaくらいしか入ってなくて、
とりあえず70KPa弱足しておきました。
ボート屋さん、入れておいて欲しかったなぁ・・・

確かスペアを新しくした時にタイヤ屋さんが
多めに250KPaほど入れておきました、
なんて話があったのでそれを目安に。

ホームセンターで1500円くらいで
ポンコツのコンプレッサーは売ってます。
いざという時に役に立ちますので
買っておいた方が無難かと思われます。

それはさておき。

このタイヤ、調べてみたら何と!
かれこれ9年ですって。。
そろそろ危険がアブナイな気も。

船もトレーラーもお金、掛かりますね。。

Pocket

節分と節度。

午後から船イジリに。
原因が分かったGPSアンテナの共有ですが、
まさかの対策が不十分で解消ならず。

部品を色々仕入れなければダメそうです。
困ったものですね。
その辺の細かい話はまたいつの日か。

で、帰宅してからは節分とのことで
鬼のご用命を預かりまして。

息子の作った鬼のお面をかぶり。


律儀にピンポン押して侵入を試みましたが、

「入ってこないでくださーい」

と、オレオレ詐欺扱いされました。。
いざ扉開けたら豆を散々ぶつけられるし、
そして外に散らかった豆は掃除しなきゃだし。

色々と鬼も大変な節分でございました。。

 

Pocket

今日もまた。

仕事終わって1時間だけイジリに。


日が傾き始めていてシェードに。
寒かったです・・・。

まずはフロントの架台の位置決め。
こちらは何も問題なし。

さて、前回のおさらいでGPSアンテナの
前後共有のチェックから・・・と思ったら
まさかのフロントが認識せず白目。

原因調べるだけで作業が終わってしまいました。。

とりあえず原因が分かったので、
あとはどうするか・・・

Pocket

競い合ったライバル達からのメッセージ

これまた動画ネタを。
もっと回って欲しい!という願いも込めて。


清水盛三プロが昨年、BASSバスマスターエリートを引退。
それに際し各エリートプロからのメッセージが
アップされてますが…これまた胸アツです。


リッククランもメッセージを寄せてたり。
もう出てくるプロみんな超一流。
動画をアップしたエバーグリーンさん、凄い。

何よりモリゾーさんって凄いんだな、やっぱりと
改めてこの動画見て感じます。


28分強あるのでちょっと長いのもあり
再生回数は回ってないのですが・・・

是非とも見て欲しいですね、トーナメンターは。

この動画見てほぼ全員が口を揃えて
言ってるのが
「マネしたり、後から入ってこない、邪魔しない、誠実だ」
ってコメントなんですよね。

ローカルだろうがトップカテゴリーだろうが
これってやっぱり大事だと思います。

チャプターのルール説明で口酸っぱく
「先行者には配慮して下さい」
「声掛けあって釣りして下さい」
って言うのはまさにソレでして。

プロアングラーである清水盛三さんが
とても配慮していたんだろうなと思うと
同じ日本人として嬉しい気持ちになりました。

オ・モ・テ・ナ・シの国ですからね、ニッポンは。
盛三プロを誇りに思います。

先にもお伝えしましたが28分強と
少々長い動画ではありますが・・・

是非とも見て欲しい動画です。

Pocket