鉛バッテリー、復活!
実は先日、エヴォルテックのバッテリーが
BMS作動しシャットダウン。
中身を確認して貰ったところどうやら
「電池を使い過ぎてる」という見解。
そんな訳で容量が足りてないのでは?
とメーカーさんからご指摘があり。
この度、いつものボイジャー復活です。
エンジンのセル等については鉛、
魚探用でリチウムという使い分けに。
これでしばらく様子見ます。
そんな訳で重たい24.3kgは
やっぱりカラダに堪えます。。。
印旛沼のバス釣りブログ
実は先日、エヴォルテックのバッテリーが
BMS作動しシャットダウン。
中身を確認して貰ったところどうやら
「電池を使い過ぎてる」という見解。
そんな訳で容量が足りてないのでは?
とメーカーさんからご指摘があり。
この度、いつものボイジャー復活です。
エンジンのセル等については鉛、
魚探用でリチウムという使い分けに。
これでしばらく様子見ます。
そんな訳で重たい24.3kgは
やっぱりカラダに堪えます。。。
昨年ガーミンのエコマッププラスを買った際、
利用させていただいたのがハーツマリンさん。
TOP50山岡プロが霞水系の試合時には拠点にされてたりします。
そんなハーツさんの魚探専門スタッフさんが
色々な魚探を交えて教えてくれる部門が
ハーツファインダーさん。
1年くらい前に買ったと思いますが、
こんなメールが来てました。
ガーミン魚探のアップデート情報。
メールでご連絡頂けるとは素晴らしい。
こういうアフターが出来るってナカナカないですよ。
私は実際に魚探見に行っただけで
特別面識がある訳でもなく。
メール1通でもコレは有難い事です。感謝。
普段困った事があればLINEで聞けちゃう
仕組みも凄いなぁと感心させられます。
http://heartsfinder.com/?p=1288
今なら魚探カタログプレゼント企画を
やっているみたいですので、
気になる方はチェックしてみましょう。
私はまた欲しくなると怖いので見ないようにします・・・
【追記】
更新データはココからでもダウンロード可能です。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=ZPOlrp8gEg5f7ILCGKw7T9
結局イケない大人のプラに行けず
タイヤ交換をしにいきまして。
花粉だらけの車を少し洗車し、
NBCステッカーを貼り付け。
シーズン開幕まで10日となりました。
ブラックバスに触っていないのは
内緒にしておいて下さい・・・(笑)
船も鉛バッテリー復活を決めたので
レイアウト変えに行かなきゃだし
ココに来て準備がバタバタに。
とりあえずお仕事頑張って
落ち着いたらしっかり準備します。。
最後に。
東日本大震災から9年。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、
被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。
あの強い雨のタイミングで・・・
まさかのタイヤがバースト。
奇跡的にとある会社の前で
敷地内にてスペアタイヤの
交換作業させて貰えました。
世の中良い人もいらっしゃいます、感謝感謝。
おかげでイケない大人の平日プラ、
予定が吹っ飛びました・・・OTL
ライブスコープ振動子はないけれども、
パースペクティブモード対応にすべく
ガーミンの魚探エコマッププラス95SVを
またまたアップデートしてみました。
やり方は前回同様。
まず適当なマイクロSDカードを用意。
今回はだいたい1.3GBくらいの
重たいファイルになるので別で用意。
(※700円くらいだし。あと今回結構重いファイルなので失敗するとメーカー送りになるとか。代理店さんでやった方が良い的なアナウンスが出てますので作業は自己責任でお願いします。)
そしてPCにファイルをダウンロード。
今回はググッたら出てきたので
ココから落としてきました。
で、一度PCに落としたファイルを開くと
自然とMSDカードに入れてくれます。
データをダウンロードし終わったら
パソコンからMSDカードを抜く。
今度は魚探本体を起動。
この時にMSDカードはまだ入れない。
version10.10です。
魚探が立ち上がったら先程ファイルを
入れたMSDカードを入れてあげます。
ソフトウェアの更新というボタンを
タップしてあげると脅しみたいな
文章が出てきますがためらわずに「はい」です。
こんな風に更新が始まって
OKを押すと再起動します。
だいたい5分くらいでしょうか。
この辺はホントPCと同じですね。
再起動するとソフトウェアのバージョンが
11.20になりまして無事にアップデート完了。
アップデートして何がよくなるのか
疑心暗鬼でしたけれども・・・
前回の釣行時にやって良かったなと
思える事がありました。
それはまた後日ご報告しますが。
こういう作業はやっておいても
損はなさそうです。
(※何度も申し上げますが、自己責任にてお願いします)
これでパースペクティブモードが
使えちゃうぜ、グフフ・・・(あと30マン払ってライブスコープ振動子セット買ったらの話ですが泣)