Harry UP!!!

プラノ・ファントムプロ797―おうち時間を楽しむ―

読者様各位も間違いなくこの連休で
お片付けが捗った事でしょう。

私もその一人です。
お部屋が恐ろしくキレイキレイに。
基本はみんな段ボールや衣装ケースに
ブッコんでおしまいですが。

次に始まったのが表題のBOXです。


プラノのファントムプロ797。
これを自分の青春時代のルアーで
いっぱいにしてやろう、という企て。

片づけしてルアーがそれなりに出てきたし。


もう使わないと思われる当時のルアーを
とりあえず100個以上詰めてみました。

やってみると楽しくなってきまして、
もう1個プラノファントムプロ797を
買ってぎっしり詰めたいくらいです(笑)

今からだいたい25年~30年前が
私の青春時代なので読者様の多くが
まだ新しいじゃねーか!と厳しい
コメントを寄せられそうですが。

やり始めたら止まらなくなったので
この中からルアーを紹介したり
こんな機会だからこそ昔をちょっと
思い出してみたいと思います。
正直、引っ越す度に結構捨てちゃったんですよね。ルアーも竿もリールも。。

 

Pocket

連休最終日はかっぱ寿司テイクアウト。

博士らーめんのテイクアウト以来、
しばらく取っていなかったので。


写真撮ろうと思ったら、
いくら好き小僧が既に2個目にバイト。

https://www.kappasushi.jp/menu2

うちは家族3人ですが4人前にしましたが、
定番盛りなら3000円でおつりが来る。
かっぱ寿司はやはり偉いなと。

そりゃ銀のさらに比べたら落ちますが、
食べてて楽しいのがかっぱ寿司。

連休最終日を満喫しました。

Pocket

てれびくん4月号付録のキラメイショットを作る。

親戚からもらったそうで。

てれびくん4月号の付録だったという
キラメイショットを作ってくれ、と
息子から頼まれたのですが。

問題は「本は貰えなかった」と。
要するに作り方は全く不明(笑)


ただ組み立てるだけではなく、
丸い円盤が発射できるように
くみ上げねばならず。

Youtubeで撃ってる動画を見て
輪ゴムをどこにどうやって
絡めるかとかまぁまぁ大苦戦。

何とか完成まで漕ぎつけましたが
おかげで寝不足です。。

 

Pocket

ダイワ海川つりエサ解説。

お片付けしてると出てきた本。


まだバス釣りを頑張る云々でなく、
純粋に魚釣りのイロハをこの本を
読んで勉強していた次第です。
祖父から貰ったのかな?

でも読者様的にはやはりバス釣りの
紹介がどんな感じか気になりますよね?


この外人さんってラリーニクソン?
まだダイワがストレーンのラインを
扱っている時代です。


当時出ていたリールはファントム。
マグサーボSSシリーズはなんと!
3gのプラグをフルスイング出来る!
なんて謳い文句(笑)

調べてみたらマグサーボ発売は
1982年、私の生まれ年と同じ。

小学生の時、この本を読んだ時点で
古臭い本だなぁと思っていましたが。
既に10年近く経っていた訳ですね。

色々な魚の釣り方を1冊で学べる
凄く貴重な本だったと思います。
今こんな本、ないですよね。

色々な魚の胃袋の中の写真が
掲載されていたり個人的には
凄く勉強になった本です。

 

 

Pocket

サウザースタビライザー、卒業。

何とかエンジンが見つかりまして。
とりあえず取り付けてみて分かった事。


スタビライザー、いらないです。。
前のエンジンから外しておいたのですが。

試しに以前、一人で乗ってみて。
ライブウェルに水いっぱい貯めて。
竿は積まなかったけどBOXなど
一通り載せても全然問題なし。
プレー二ング、一瞬です。

ライブウェルに水入れても45km/h、
空ならば50km/hは出ちゃいそうです。

元々はウィザード386に着けてたけど
早すぎて船割っちゃうって話でしたが。
あながちウソじゃなさそうな速さ。

頑張って貰いたい所です。

 

Pocket