Harry UP!!!

タックルアイランドトーナメント印旛沼に参加。

エンジン・レジットデザインCUPで
鬼形専務が参戦されるとの事で同船。


結果は600なんちゃら1尾で終了。
優勝は4100gですから凄い。K井澤さん
グゥの音も出ません。


アマゾン川と化した流入で
我慢出来ず捷水路行ったら
こんな水温でした(笑)

この暑さ、命の危険を感じます。
14時帰着ってみんなタフだなぁと。

参加された皆様、スタッフ各位、
お疲れ様でした。

Pocket

ライブスコープに映る魚影。

ライトライブスコープでも
やっぱり色々見えて楽しいです。

日曜日、流入河川に入った際でした。


これ見てニヤニヤが止まらず(笑)
多分、ヘラだと思うのですが…
もう上から下まで全部埋め尽くされてます。
何百匹居るの?レベルですよね。

カレントが全くない流入で
何でココに溜まってたのか
理由は定かではありませんが…

リアルな世界が映し出されるって面白いです。

とりあえず今の目標は自分の投げた
ルアーをモニターに的確に映し出す事です。
※いやコレ真面目な話、自分の投げたルアーを画面に映す事自体がもう難易度SSS級です

Pocket

雑魚の張り網にご注意下さい【印旛沼】

私もあまり良く分かってなかったので
扱わせていただきます。

年がら年中見る張り網ですが、
7月1日からは「雑魚漁の張り網」が解禁だそう。


これが張り網です。
日曜日に鹿島川河口にありました。

で、張り網でもフナを捕る張り網と
雑魚(クチボソなど)を捕る張り網が
存在するそうな。

で、雑魚用は特に網目が細かくて
弱い網なのだそう。

エンジンは勿論、エレキモーターでも
少しでも引っかけたらすぐ切れるとか。
ご注意下さい。

この張り網、水中にも長く網が入ってます。
上の写真に赤線で見えていない
網のラインを引くとこんな具合かと。


これが本当に分かり辛いです。
乗りあげたりしないよう、
エンジンは勿論、エレキでも
網を見かけたら大きく迂回して下さい。


これも赤線で見えてない網のラインを引くと…


各所にこの網は張られてます、どうかご注意願います。

また、この網ですが網目が細かい故、
更には印旛沼は近年ヘドロが酷いため
泥が詰まってしまうらしく。

その日のうちかもしくは翌日に
網を上げて頻繁に洗って干すそうです。


こんな具合に作業されてます。
網の陰に漁師さんが居たりするので
気を付けて下さい(★画像提供:星野プロ<(_ _)>)


ふな一さんやアサヒナさん出てすぐの
網干し杭で漁師さんが作業されてる
場面が結構多いのでこの辺りを
航行される際は漁師さんが作業されていないか特に注意して下さい。

皆様のご理解ご協力の程宜しくお願いします<(_ _)>

Pocket

7/14,15キャスティング南柏店バスフェスタにレジットデザイン出展

今週末は3連休ですね。
その3日間でキャスティング南柏店にて
バスフェスタ2024が開催されます。


レジットデザインは7月14日(日)と
7月15日(月)に出展されるとの事です。

お近くの方は宜しければチェックしてみて下さい。

お祭り的なイベントなので
各メーカーさん出展されていて
楽しそうですよね。

私はチャプターの運営頑張ります。

Pocket

蔵cafe氷菓ふわり【潮来市牛堀のかき氷屋さん】

霞ヶ浦を船で釣りをしていると
湖上でいつも目に入り、
ずっと気になっていたお店。


蔵cafe氷菓ふわり

猛暑の中でナマズ釣りしていたので
開店間もない10時過ぎに入店。


イバラキングの生めろんミルク。
確か1800円だったかと。
もうね、余計な言葉はいりません。
んまいの一言です。

生メロン乗ってるし、
シロップもホンモノのメロンだし。
下の方にはミルクが浸っていて
ズルい美味しさでした。

暑い中釣りして休憩で
かき氷食べるのは良いプランだと思います。

ちなみにこういうフワフワ系の
かき氷って私もつい先日食べまして。
くら寿司の「夢のふわ雪ミルキーいちご」
を子供から一口貰って卒倒した次第。

で、食べたら分かります。
すんごい美味しいことと、
何より全くお腹に溜まらない事が(笑)

昼飯前にこんな大きなかき氷食べたら
ランチ食べられない…なんて
思ってる女性読者様、心配ご無用です。

ちなみにこのメロンのかき氷は終売。
時期によってどんどんメニュー変わるようです。


店内もオシャレだし、
良かったら行ってみて下さい。

駐車場も徒歩1分くらいのところに
大きなスペースがあるので安心です。

Pocket