ハリー、ご乱心。
大嫌いな釣りで一日過ごすと
デッキ上に全てが現れます(笑)
あれこれリグっては試してを
繰り返して一日があっという間に。
こういう時間が楽しいのですが、
魚から反応ないと正直悲しいです。。
水位も下がり始めていますし、
また違った印旛沼が待っているでしょう。
そしてまたバックスライドで悩むのかな…(笑)
印旛沼のバス釣りブログ
大嫌いな釣りで一日過ごすと
デッキ上に全てが現れます(笑)
あれこれリグっては試してを
繰り返して一日があっという間に。
こういう時間が楽しいのですが、
魚から反応ないと正直悲しいです。。
水位も下がり始めていますし、
また違った印旛沼が待っているでしょう。
そしてまたバックスライドで悩むのかな…(笑)
水位が高い印旛沼も今年もあとわずか。
あとはJBⅡ霞ヶ浦が延期なので…
暑いけど浮いてきました。
魚探スイッチONしてテンション下がりましたが。。
既にほぼ30℃ですよ・・・
当日のお天気はこんな塩梅。
思ったより風があり凄くラク。
で、今回もテーマを決めて浮きました。
大嫌いなバックスライドを練習。
・・・案の定、ド下手(笑)
と言うのもですね。。
朝の2時間で良い魚を2本バラし、
更にスッポ抜けも多発(泣)
あーだこーだやっているうちに水温2℃
上がり、もう無理です状態に追い込まれる。。
タックルバランスが結局出せぬまま
気付けばお昼を過ぎてもう涙目。
で、泣きのペッタンペッタンを始めて
1発だけ仕留める。
大したサイズじゃないかなと
思ったら1500くらいでした。
この後はバックスライドに戻して
一生懸命練習しましたが・・・
特に何も起きなかった点には触れないで下さい。。
―本日のタックル―
ロッド:ワイルドサイドWSC65M+(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ドライブシャッド
偏光サングラス:アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)
元バイト先でもあるコチラへ。
http://arinomi-course.sakura.ne.jp/
ありのみコースに行きました。
子供が行きたいと言い出しまして。
相変わらず広くて楽しい所です。
入場料は大人1000円、小学生800円。
駐車場が700円でございました。
あまり運動得意な方ではないけど、
とうとうスカイライダーも出来る様に。
木陰もあって結構ラクでした。
こんなご時世だからこそ屋外で
楽しめるありのみは良いですね。
バーベキューも出来ますし、
もう少し涼しくなったらそんな
楽しみ方もありかもしれません。
ニガテなバックスライドを練習すべく
一日沼に浮いてみましたが・・・
まぁバレることバレること(泣)
途中でさすがにシンドくなり、
バックスライドでなくノーシンカーで
ペチペチして1尾だけ。
一番小さい子でしたけれども。
釣れて良かったです。。
バックスライドは凄く勉強に。
正直、今後の武器に出来そう。
釣れなかったけどためになった一日でした。
タックルボックスに忍ばせるハサミ。
やっぱりハサミはコレですね。
コスト面考えてもやはりコレです。
スミスさんのPEシザース。350円くらい。
(コスト度外視だとダイワのリガーシリーズらしいですby大将)
で、こんな事してみました。
PEラインの切れるハサミ、
そしてPEライン切れませんのハサミ。
どれくらい違う物か。
※それよりそのPEライン何とかしろよ、と何人の読者様がニヤニヤしてツッコんでくれるのでしょうかw
まず先日買ったベリーシザース小。
PE切れるとは謳ってませんが、
2~3回チョキチョキすれば切れます。
でも御覧の通り切れ端が広がり解けた感じに。
一方、スミスさんのPEシザース。
PEライン切れますと謳ってます。
そして1回でパツッと切れます。
更にはこの切れ口が素晴らしい。
全く解けたりしておりません。
ハサミの開閉も軽快です。
強いて難点を挙げるとすれば
グレーのプラスチックの取っ手が
2年くらいで割れるくらいでしょうか。
値段が値段なので毎年交換してあげれば
良いかと思いますけれども。。