潮来駅にSuica!?
個人的には衝撃的な映像でした。
スイカが置いてあります・・・。
かつて機械式の改札すらなかった
この駅で遂にSuica導入だそうです。
調べたら2020年3月からだそうです。
そしてこのSuica導入と同時に完全無人化、
あやめ祭りの期間のみ臨時で職員を配置とか。
さみしさが更に増した潮来駅でした。。。
印旛沼のバス釣りブログ
個人的には衝撃的な映像でした。
スイカが置いてあります・・・。
かつて機械式の改札すらなかった
この駅で遂にSuica導入だそうです。
調べたら2020年3月からだそうです。
そしてこのSuica導入と同時に完全無人化、
あやめ祭りの期間のみ臨時で職員を配置とか。
さみしさが更に増した潮来駅でした。。。
こっそり仕入れて降りたOSPさんの
ケロケロことドリッピー。
目ざとく私のドリッピーを見た父親が
くれ!と始まり1個あげたのですが。
凄く気に入ったそうですが切れてしまい
結局2匹とも持って行かれました。。
高いのにコレ・・・OTL
まぁ良いんですけれども。
本人曰くイメージトレーニングは
山岡先生の動画でバッチリとの事。
まぁ良く釣ってますよね、衝撃的。
霞ヶ浦や北浦は広いですけれども、
これだけメジャーエリアでしっかりと
結果を残すのは流石としか言えません。
またお店に買いに行こう。。
魚が何を食べているのか?
どのフィールドでも基本でありつつ
一番大事とも言っていいファクター。
印旛ではない、とあるフィールドにて。
こんなの隠れているのを見ると
ココにいる魚たちはきっと
美味しく食べてるだろうな、と。
※多分、クロベンケイガニ?
甲羅の幅だけで4㎝程度でしょうか。
ボリューム感も非常に良くて、
間違いなく食べごろですよね。
コレ見てしまうと最近流行っている
扁平ボディのワームを色々と
試してみたくなる衝動に駆られます。。
それはさておき。
超個人的主観でモノ申しますと、
エビは嫌いでカニは大好きなので
私がこのフィールドのバスだったらば
目の前にいるテナガエビはスルーして、
カニばかり偏食すると思います(笑)
魚もきっと好みがあると思うので、
そんな事を考えながらバス釣りを
楽しむのも良いと思います。
数年前まで篠崎で楽しめたおとど。
でも火事で辞めてしまったんです。
ずっと食べていなかったのですが、
本八幡で食べれると知り直行。
見た目は似ていますが…
正直、別物でした。
記憶が正しければラーメンはもっと
コッテリした豚骨ラーメンだったはず。
あのジャンクな味は本店なら食べれるのでしょうか???
水位が落ちた様子を見に。
浅くなったわね…と。
そりゃ20センチ水位落ちましたから。
なので深い所一生懸命練習するも無。
で、飽きてバックスライドの練習で
あれこれ試しながら落としていたら
往年の名作で「プッ」とバイト。
何年振りでしょう、ファットイカ(笑)
あれこれ同じアシに投げてるのに
ファットイカではバイトが出る。
バス釣りって不思議な事だらけです。
―本日のタックル―
ロッド:ワイルドサイドWSC611MH-5(レジットデザイン)
リール:17タトゥーラ
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ファットイカ