Harry UP!!!

NAB21メンバーズ大会、中止。

名前が直前で変わっていましたが。
メンバーズトーナメント?と称されていた
今週末のNAB21は中止が発表に。


https://nab-21.com/blog/nab21/info/2022.html

画像はNAB21HPより拝借。
どうやら延期日程はない?みたいです。
次戦は予定されていた11月1日のみ。

このまま行くと私、今年の大会は
借りた船で半沈して死にかけた試合
幕を閉じることになってしまいます…(笑)

かと言って年間が絡まない試合に対して
モチベーションが上がらないのも事実。

2020年はこういう年なのかもしれませんね。

Pocket

台風14号と印旛沼。

週末にはNAB21のオープン戦が控えてます。
しかし・・・台風来てます。


※ウェザーニュースより拝借。
https://weathernews.jp/s/topics/202010/080015/

かなり厳しいコースを通る事になりそうです。
更には雨が週末まで降り続く予報。
そのため、印旛沼も水位を下げてます。


http://www.river.go.jp/kawabou/html/obsrv/4/03073/0307300400064/ipSuiiKobetuGrp_oi0307300400064_tt60.html

8日朝8時の時点で216cmです。
冬の水位230cmから更に14cm下げてます。
まだ下げていくでしょうね。

とりあえず今後の台風の動向を注視していきましょう。

Pocket

TD-Zのクラッチレバー修理 ―偉いぞ、UVボンディ―

TD-Zユーザーの悩ましき問題。
クラッチレバーが折れてしまい、
使用不能になってしまう件。

これも昨日お話したUVボンディが活躍。


要するに金属のレバー部分を挟んでる
樹脂が割れてしまうんですよね。
構造上、いつかは割れるのは理解できます。


なのでUVボンディ盛ってあげて、
紫外線ライトで硬化させれば。


在庫が少なくなってきたクラッチレバーも
無事に復活させる事が出来ました。
春に1個、これで直したヤツを使ってますが
耐久性も問題なさそうです。

そんな訳でクラッチレバーが折れても
その部品は大事にとっておきましょう。

 

Pocket

偉いぞ、UVボンディ。

コレは1個買っておいて損ないと思います。


https://uvbondy.com/

ホームセンターで2000円くらい。
UVボンディという製品です。

今年の春から色々なモノで試してますが、
液を垂らしてUVライトに当てると
4秒で硬化しプラスチックになる。

なかなかお利口な商品。
例えばこんな風に使います。


欠けちゃったクランクのリップ。
お気に入りで今年結構釣ってるチャブル。※他魚種ですが
これも修復可能。


こんな風にリップの端に垂らし、
ライトを当てて硬化させます。
何度か積層させるのが良さげ。

で、最後はヤスリで磨く。


磨くとプラスチックなので
白濁はしますけれども。
普通にまた使えるようになりました。


100均にこんなシートがあるので、
リップをこれに押し当てながら
液を垂らすと作業がやりやすいです。
綺麗に剥がれるので必携かと。
仕上がり面も自然と平らに出来ますし。

参考までに液は硬化させる前は
普通の接着剤くらいのシャバシャバ具合です。

更に申し上げますと。。
100均にUVレジン売ってます。
強度は分かりませんがあれでも多分
大丈夫じゃないかなと思います。

他にも使い所が凄くありますので
釣り人は是非ともお試し下さい。

 

Pocket

今月の”てれびくん”に気をつけろ。

息子とコンビニ行ったのですが。
子供が目を輝かせて雑誌を持ってくる。

仮面ライダーやヒーロー戦隊などの
情報が載ってるてれびくんでした。

雑誌くらいは良いよ、とカゴにIN。
そしてお姉さんがレジでバーコードを
読ませて浮かび上がる数字に驚愕。


特別定価1790円・・・OTL
何で4桁支払うのよ。。


良く分かりませんが今のライダー、
仮面ライダーセイバーの変身ベルトに
こんな感じでセットするんだそうです。

キバのワンダーライドブックがなぜ
付録なのか全く意味不明ですが・・・

色々この本によってベルトからの
効果音や色、音声が変わるので
確かに子供からしたら欲しくなりますわね。。

日曜日の昼間から白目になりました。

 

Pocket