Harry UP!!!

勝ったんだよ、ぼくひとりで。

題名はドラえもん最終回より。


誰かの後ろに乗って優勝が多い人ですが、
ちゃんと一人でも釣ってこれました。
2尾2650gでございましたとさ。

2キロオーバーをもう1尾ミスっており、
正直かなり課題多めな優勝ですが。

https://gogonbc.tv/result/info.php?no=700

クタクタですがまずは読者様にご報告まで。

ぎっくり腰以来うまく行かない事が多いけど
続けていればたまには良いコトあります。


※大会終了後、人がいないタイミングで
印旛沼でマスク外して撮影していただきました。

ご参加いただいた皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。

Pocket

佐倉チューリップフェスタが3/26~4/17まで開催。

お祭りらしいお祭りが開催されます。


https://www.city.sakura.lg.jp/sakura/tulip/

佐倉市ふるさと広場にてチューリップフェスタが
3月26日(土)~4月17日(日)まで開催されます。
まだチューリップは昨日の時点で1割程度の開花状況だとか。

例年ですと雨の後は駐車場が泥で足元ベッチョベチョに
なってるので気を付けて下さい。。


それに伴い観光船が鹿島川から西部本湖を
行ったり来たりしますので釣りに来られる方は
航行の際はご注意、ご配慮下さい。

※観光船営業日:3月26日、27日、4月2日、3日、9日、10日、16日、17日。

みんなで譲り合いながら印旛沼を利用させていただきましょう。

 

Pocket

印旛沼のフナの死骸。

こんな光景が広がってます。


白いのは全部、フナの死骸。
例年この時期になると
ほぼ印旛沼全域でこの光景が広がります。

今年は多い気がすると思ったのですが
いつもの先輩曰く「例年通りだと思う」との事。

アナタはどう感じますか?

Pocket

TD-Z105HLのクラッチ破損を修理する。

恒例のTD-Zクラッチ破損問題。


以前ご紹介したUVボンディで直します。


開けるとクラッチ部分の樹脂が割れてます。
だいたいギア周りにも破片が落ちてるので
それも丁寧に取り除いてあげます。

出来る限り集めて修復したところで
UVボンディの出番。


ちょっとずつ塗っては固めの繰り返し。
ギア周りがかなり汚いのでついでに
綺麗にしてから組み直し。


元に戻りました。
クラッチ折れても取っておきましょう。

ちなみにこの作業やっていて気付きました。
このクラッチがそもそも折れる前に
UVボンディで先に補強してあげるのがベストだと。

なのでこの後、メインで使っているTD-Zを
全て開けてクラッチ補強作業もしました。

これでクラッチ破損問題の悩みからは
解き放たれるはずです。

これでも割れたらセメダインから発売中の
金属用接着剤・メタルロックを使ってみようかなと思案中。

Pocket

3月下旬 印旛沼

水温上がってきたと思ったら金曜日の雨で
連休中は渋いらしい印旛沼。


朝の時点では水温10度弱。
日中は日が出てMAX13.5℃とか。


寒い…と思いつつ元気に出船。
水は何処も雨の影響で濁り気味ですが
さすがに雨から3日も経つとマシな
ところもあるような気がする。

数時間後、日が出てきて現実を知る…OTL
ローライトマジックおそるべし。

で、どうにもならんぞと白目むいてると
南南西の風がそよそよ~と優しく吹いた
絶妙なタイミングで重くなるバイト。


パンパンの1200くらいのバス。
すごくタイミングっぽい感じ。
そしてクラッチもポロリ(泣)

ってことはあそこで釣れる気がする!
と移動先でやるも何にも起きず、
イメージした場所から少しズレた場所で
着水と同時にガサガサ!と音がして。


500くらいのが釣れる。
喰ったトコからするとそうだわな、と。

色々見て回るもこの後は無で終了。
2キロとか釣ってみたいところですが、
釣れただけ良し、としましょう。

―本日のタックルー

ロッド:スタンドアウトSOC70H(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:ドライブビーバー4+5gジカリグ
偏光サングラス:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket