Harry UP!!!

令和4年度産の政府備蓄米(古古米)を食べてみた。

ネットでかなり出回ってますね。
政府備蓄米を食べてみました。

私が買ったのは令和4年度産の
政府備蓄米。いわゆる古古米です。


買ったサイトはここです。
ちょこちょこ予約販売してます。

で、せっかくなので食べ比べようと。


千葉県産コシヒカリと備蓄米。
そこまで色がどうこうは不明。
全体的に備蓄米の方が粒が大きい。

香りは確かに精米した時の
独特のぬかの香りが備蓄米は強いです。


で、60分浸水させます。


同じ鍋で炊いてみます。
炊き方も勿論同じです。


コシヒカリの炊けた様子。
我ながら上手く炊けてます。


こちらが政府備蓄米。
別に見た目はたいして変わりません。
やはり粒が大きいですね。
香りも先ほどのものが感じられます。


コシヒカリ。


政府備蓄米。

で、家族に全く同じ皿で盛って
実際に食べ比べてもらいました。
どっちがおいしく感じたか?
どちらがコシヒカリで、備蓄米か??

結果。

二人とも「備蓄米が旨い」と答えました(笑)

美味しいからこっちがコシヒカリでしょ!
と思ったら真逆の備蓄米ですソレ、と。

私は見て分かっちゃうので
ただの食べ比べをしましたが、
確かに備蓄米は味や香りが立ってます。
でもこの香りが嫌だという人も
居るだろうし、固く感じる人もいるかと。

コシヒカリの方が悪く言えば
特徴が感じられないかもしれません。

時間が経っても「うーん、備蓄米かな…」と(笑)

好みの問題もあるのでこの辺は
実際に食べてみて判断してみて下さい。

また令和3年度産の古古古米だと
違う結果かもしれません。

どうあれこういう物を
食べる機会って早々ないと思うのです。

だから夏休みの自由研究がてら
家族で楽しく食べてみてはいかがでしょうか。

個人の主観によるものなので参考までに。

Pocket

蔵cafe氷菓ふわり【潮来市牛堀のかき氷屋さん】

霞ヶ浦を船で釣りをしていると
湖上でいつも目に入り、
ずっと気になっていたお店。


蔵cafe氷菓ふわり

猛暑の中でナマズ釣りしていたので
開店間もない10時過ぎに入店。


イバラキングの生めろんミルク。
確か1800円だったかと。
もうね、余計な言葉はいりません。
んまいの一言です。

生メロン乗ってるし、
シロップもホンモノのメロンだし。
下の方にはミルクが浸っていて
ズルい美味しさでした。

暑い中釣りして休憩で
かき氷食べるのは良いプランだと思います。

ちなみにこういうフワフワ系の
かき氷って私もつい先日食べまして。
くら寿司の「夢のふわ雪ミルキーいちご」
を子供から一口貰って卒倒した次第。

で、食べたら分かります。
すんごい美味しいことと、
何より全くお腹に溜まらない事が(笑)

昼飯前にこんな大きなかき氷食べたら
ランチ食べられない…なんて
思ってる女性読者様、心配ご無用です。

ちなみにこのメロンのかき氷は終売。
時期によってどんどんメニュー変わるようです。


店内もオシャレだし、
良かったら行ってみて下さい。

駐車場も徒歩1分くらいのところに
大きなスペースがあるので安心です。

Pocket

河口湖・マルシゲのサーロインステーキ。

やはり河口湖と行ったらココ。


マルシゲです。
11時30分過ぎに行ったらほぼ満席。


今回はお得なランチではなく、
サーロインステーキをチョイス。
ソースは無論ガーリック。

パンチの効いたにんにくのソースと
牛肉の旨味がマッチしていてやはり絶品でした。
白米は必須です。


同行して頂いた星野プロもゴキゲンです。
運転して頂き、更にはお昼もご馳走して頂き。

シアワセモノですね、私。

ご馳走様でした<(_ _)>

来年また会議があったら
ハンバーグにチャレンジしてみたいです。

Pocket

宇都宮餃子あおげん

お留守番頑張ったらお土産が沢山。


その中の一つが餃子。
あおげんの餃子です。


この天才的な焼き加減。
食べてみた感想は絶妙な塩梅。

何処かで聞いた気がしますが、
全体的に宇都宮餃子ってサッパリだと
言われていますよね。

確かにサッパリなのですが、
そのままでも美味しい丁度良さ。
サッパリなのに。そこがステキ。

付属の味噌ダレはゆず風味があるので
正直、好みが分かれそう。
私はそのままが良いかな。
家族はこのタレも美味しいと絶賛。
(※調べたら青源さんってお味噌屋さんみたい)

大きさは小さめですがこれなら色々な
お店の餃子も試せて良いですね。
美味しかったです。

Pocket

さが美人がやってきた。

何とも色っぽい題名になりましたが。
昨日、謎の荷物が届きまして御開帳。


うおっ!!!
みかんいっぱい入ってました。

思い起こせば具合悪かった時に
ラジオ聴いていて応募したような。
ちなみに10キロ入っていました(笑)

どうやら品種は「さが美人」。

これがまた味が濃くて美味しい。
先日のジョブチューンで言ってましたが、
やはり酸味って味の輪郭を際立たせるんですね。
本当に僅かだけど酸味があるから、
濃厚な甘さが引き立つのだなぁと感心。

果物と言えばメロン、梨、キウイ、りんごと
甘い高級品しか口にしないウチの9歳児が
「このみかんは美味しい」と宣い、
届いたその日に夕飯後、2個食ってました。
※味にブレが多いじゃないですか、みかんって。だから好んで食べない模様。

しっかしコレ、食べきれるのでしょうか?
※1個100gないくらいなので単純計算100個w

もっと読む

Pocket