エイテックカーボンハンドル100AD、発見。
激安で凄く良かったのですが。
残念ながら廃盤になった模様です。
エイテックのカーボンハンドル100AD。
中古で見つけてガット。
ノブがベタベタだったので激安でした。
なおノブのベタベタは重曹使って
擦ればすぐに綺麗になります。
ゴキゲンな仕様になりました。
TD-Zの純正ハンドルよりも重たい、
摩訶不思議なギミックを持つハンドル。
でもコレ、頑丈で凄く良いと思います。
印旛沼のバス釣りブログ
激安で凄く良かったのですが。
残念ながら廃盤になった模様です。
エイテックのカーボンハンドル100AD。
中古で見つけてガット。
ノブがベタベタだったので激安でした。
なおノブのベタベタは重曹使って
擦ればすぐに綺麗になります。
ゴキゲンな仕様になりました。
TD-Zの純正ハンドルよりも重たい、
摩訶不思議なギミックを持つハンドル。
でもコレ、頑丈で凄く良いと思います。
3/0以上のフック探しは続きます。
眺めていたら良さげなフック発見。
エンジンさんから出てるCOフック。
線径が太すぎなくて丁度いい。
形状もラインアイに対して
ポイントが内向きなので
フッキング時のパワーロスも
なさそうな印象です。
ただですね・・・。
ラインアイの部分に溝が。。
どうやら結んだラインが横に
ズレないようにする溝だとか。
でも一般的にダブルユニノットや
パロマーノット主流ですよね??
どうするんでしょう、コレ。。。
思い切りフッキングした時とか、
魚と引っ張り合いっこしてたら
むしろライン傷つきそう。
お店でこの溝について文句を
ブツブツ言っていながら結局、
買ったのですが。。
CNフックでかなり白目でしたけど、今回はどうでしょう。
以前ご紹介したこのシリーズのバッグ。
非常にゴキゲンであります。
で、このシリーズのバッグには大があります。
https://www.cainz.com/shop/g/g4549509410270/
このバッグ、実はO野氏も使ってまして。
コレが2個入るんですよね。
ただ、小バッグに入れた状態だと果たして
入るのかなとかなり怪しかったのですが、
御覧の通り入りました。
これまたエクスタシーを感じる程の
ピッタリフィットちゃんです。
バッテリーを運び終えた後は
このようにライブウェル内部を
ストレージ代わりに使えるように。
バッグの内側はターポリンぽいので
防水性にも優れ湿りがちなライブウェルでも無問題。
で、釣りが終わったらまた片付けの際に
この中にバッテリー入れて運ぶ。
くらしにららら、カインズです。
ちょっと釣り具屋さん行ったらですね。。
無意識にこうなってました。
いわゆるリアクションバイトです。。
あと何年バス釣りが出来るのかは
カラダに聞いてみないと何ともですが。
まだこういうのを見てハァハァするので
モチベーションは高めなのだと思います(笑)
何台あっても良いです。
まだしばらく生きているつもりですが、
死んだら棺桶に入れてあげて下さい(笑)
何だかよく分かりませんが…
リアクションバイトしてしまいました。
第一精工さんのラインマーキー。
糸巻きはボールペンと足の指による
独自ラインマーキーでこれまで取り組んでいましたが。
これで腰痛もラクになるのでは?と。
こんな具合です。
何だか私、オトナですね(意味不明)
んがっ。
ここで大問題に気付きました。。
みんな大好きフロロ〇イスターみたいな
ボビンは使用不可でした…OTL
そんな訳でボールペンと足の指による
独自ラインマーキーシステムは
今後も必要である事が発覚しましたとさ。。
スーパーラインマーキーならボビンもイケるっぽいです。