Harry UP!!!

ライフジャケット着用義務化と桜マークとバス釣り―②桜マークとは何ぞや

2018年からライフジャケットの着用が義務化。
桜マークの入ったライフジャケット着ましょうね!

こんなネタ、皆様も散々見てるでしょう。

この話なのですが・・・
簡単に言えば上の2行でおしまいですが、
実際は複雑です。。

全部で5回に分けて話をしてみようと思います。
自分なりに勉強してかみ砕いた話を
書いてみますので間違ってる点があれば
ご指摘下さいませ。

特にバス釣りに焦点を当てて記します。
**********************************************

法改正の話を昨日はしました。
小型船舶操縦者法の改正です。

今日は桜マークって?という話を。

ライフジャケット(救命胴衣)の着用義務化に
際し、じゃあそもそもライフジャケットとは何ぞや?と。

国土交通省で定めた一定の安全基準
満たしたライフジャケット(救命胴衣)を定め
「桜マーク」を合格印としましょう、と。
(※ちなみにこの合格印押すのはJCI(日本小型船舶検査機構)とHK(一般財団法人日本舶用品検定協会)です)


更には具体的にボートの種類や
航行する水域に対して適した
ライフジャケット(救命胴衣)の種類も
定めてしまったわけです。(TYPE-AだのDだの)

ちなみに僕らバス釣りしている水域は
ほぼ平水区域になるかと思われます。
琵琶湖も平水区域扱いになっていますね。
http://www.jci.go.jp/areamap/heisuiengan.html


http://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk6_000011.html

基本的には我々バサーが着るべき
ライフジャケットはタイプAかDと思っておくと
間違いないかと思われます。
TYPE-AとかDの解説はココ参照願います

長くなってきましたので本日はこのあたりで。
読者様もお疲れ様です。。

疲れちゃったよ、奈穂子。キミに寄りかかっていっそのこと・・・(以下、厳重に自粛)

 

Pocket

ライフジャケット着用義務化と桜マークとバス釣り①―小型船舶操縦者法改正―

2018年からライフジャケットの着用が義務化。
桜マークの入ったライフジャケット着ましょうね!

こんなネタ、皆様も散々見てるでしょう。

この話なのですが・・・
簡単に言えば上の2行でおしまいですが、
実際は複雑です。。

全部で5回に分けて話をしてみようと思います。
自分なりに勉強してかみ砕いた話を
書いてみますので間違ってる点があれば
ご指摘下さいませ。

特にバス釣りに焦点を当てて記します。
**********************************************

まず法改正について。

船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則の
一部改正により全ての小型船舶の乗船者に
ライフジャケットの着用が義務化となりました。
(※以下、長いので小型船舶操縦者法と略)

小型船舶免許を持ってる人=船長が
守らなきゃいけない尊守事項に
乗船する人全員ライフジャケット(救命胴衣)
の着用義務が加わったのです。

ボート免許持ってない方からすると
「は?」
と思うかもですが。。
義務が生じない場合がありました。

http://www.mlit.go.jp/common/001171244.pdf

基本的にはライフジャケット(救命胴衣)
の着用は義務化しましょう、となった訳です。


画像等は国土交通省HPより拝借

小型船舶操縦士免許をお持ちの方、
遠い記憶の話ですよね(笑)
※私もかれこれ20年前に取得・・・

この中にボートに乗るすべての人に
ライフジャケット(救命胴衣)
着用義務が追加になったんだな、
とご理解下さいませ。
※12歳未満はこの法改正以前から元々、着用義務がありましたのでご注意を。

なので既に2018年2月ですから、
この法律は施行されています。

罰則は平成34年2月1日から違反点数が
カウントされるとありますので猶予期間に
皆さん桜マークにしましょうね、と言う塩梅。
(※ちなみに川や湖は警察が取り締まります)

ただ、問題点が一つあるのですが。
それはまた後日。。。

Pocket

また始まる収納の悩みとVS-3043ND

リールの話はさておきまして。
※だって大して使ってないので。。

狭い船の上にいかにキレイに
収納するべきか?永遠の命題。

また勃発。


去年はコレで通しました。
VS-9030というシロモノです。
VS-3040が4個入ってます。

これを2つ仕入れてワームも
プラグも全部まとめてスッキリ!

プラグは意外と収納し易いのですが
やっぱりワームはココが使い辛い。


この真ん中の列。
更にはオフセットして浅くなってる場所。

で、またコイツを引っ張り出し。。。


安定のバーサスVS-3043ND
結局ワームはこれじゃないか?と。
VS-3040と厚さは変わらないし。

自問自答しながら悶々と日々を
過ごしておりますが、果たして。

サウザーの限られたスペースに
どう上手に収納していくべきか・・・
うーんうーんうーん。。。

Pocket

第2回お誕生日会とドラえもんひらめきパッド

そんな訳で実家にて息子の第二回
お誕生日会が行われましたが・・・


ロウソクの配置は息子セレクト。
ヤツらしいなと思います(笑)
息子以外、体調不良で早く終わりました。

そしておじいちゃんからプレゼントはコレ。


バンダイのドラえもんひらめきパッド
けっこうな値段します、コレ。。

そして値段の割にこの小ささ!
特に画面が小さいったらありゃしない。
バンダイさん、そりゃないデスよ。。

面白いみたいなんですけどね。
さすがに画面が小さすぎ・・・
魚探で例えるとHE-520クラスですよ。。
※分かり辛いですがフローター用で一世を風靡した昭和な魚探です

そんな訳でこのブログをお読みの若奥様、
お買い求めの際はその点ご注意をば。

Pocket

Harry UP!!!かれこれ13年目に。

かれこれブログ13年目です、ハイ。


大学生の時から始めていたHP。
それが2003年の時。

で、2005年の時にブログがスタートし、
昨年から独自ドメインでリスタート。
かれこれ13年続きました。
読者様には本当に感謝、感謝です。

一日一膳、変わらず頑張ります。

そして筆者は36歳になりました。

この歳になると悲しいかな、
奥さんや息子が起きる前に仕事に出て
父親と午前中仕事していたけれど
誰からも誕生日には触れられず・・・

そして帰りに寄った釣り具屋さんで
アプリをダウンロードすれば割引に
なるとの事でその手続きしていたら
ワタシの誕生日が発覚したらしく、

「誕生日なんですね!おめでとうございます!」

と、釣具屋のお姉さんに初めて
祝福の言葉を頂戴するという・・・(笑)

そんなおバカなワタクシですが、
今後とも毎日読みに来て頂ければ幸いです。

もっと読む

Pocket