タックルアイランドトーナメント印旛沼に参加。
エンジン・レジットデザインCUPで
鬼形専務が参戦されるとの事で同船。
結果は600なんちゃら1尾で終了。
優勝は4100gですから凄い。K井澤さん
グゥの音も出ません。
アマゾン川と化した流入で
我慢出来ず捷水路行ったら
こんな水温でした(笑)
この暑さ、命の危険を感じます。
14時帰着ってみんなタフだなぁと。
参加された皆様、スタッフ各位、
お疲れ様でした。
印旛沼のバス釣りブログ
エンジン・レジットデザインCUPで
鬼形専務が参戦されるとの事で同船。
結果は600なんちゃら1尾で終了。
優勝は4100gですから凄い。K井澤さん
グゥの音も出ません。
アマゾン川と化した流入で
我慢出来ず捷水路行ったら
こんな水温でした(笑)
この暑さ、命の危険を感じます。
14時帰着ってみんなタフだなぁと。
参加された皆様、スタッフ各位、
お疲れ様でした。
ライトライブスコープでも
やっぱり色々見えて楽しいです。
日曜日、流入河川に入った際でした。
これ見てニヤニヤが止まらず(笑)
多分、ヘラだと思うのですが…
もう上から下まで全部埋め尽くされてます。
何百匹居るの?レベルですよね。
カレントが全くない流入で
何でココに溜まってたのか
理由は定かではありませんが…
リアルな世界が映し出されるって面白いです。
とりあえず今の目標は自分の投げた
ルアーをモニターに的確に映し出す事です。
※いやコレ真面目な話、自分の投げたルアーを画面に映す事自体がもう難易度SSS級です
今週末は3連休ですね。
その3日間でキャスティング南柏店にて
バスフェスタ2024が開催されます。
レジットデザインは7月14日(日)と
7月15日(月)に出展されるとの事です。
お近くの方は宜しければチェックしてみて下さい。
お祭り的なイベントなので
各メーカーさん出展されていて
楽しそうですよね。
私はチャプターの運営頑張ります。
そんな訳でいざ、ナマズ釣り大会参加です。
2回戦に参加しました。
1回戦が既に行われて良く釣れてた模様。
ロクマルが上がってたとのことでした。
子供にとりあえず好きな場所で
釣り座を構えさせます。
仕掛けは私が適当に。
(※先にリグっておいた方が良いですね。始まってからリグり始めた私、、)
開始5分くらいでグイグイ。
45cmだったかな。
2本針だったのですがこの時に
アレ?こっちに喰ったんだと。
(後日書きますがこの1尾が後々のナマズに繋がる)
ひとまず大会中に釣れて良かった。
個人的には目標達成。満足。
この後、みんなアタリが止まる。
で、一番下流側で大きなナマズが
上がったので息子は暇つぶしに見に行く。
どうやらロクマルの模様。
本人何処かに行ってる間に
「今日のその時」を迎えます。
その間に地合いが下流側から来て
参加者数人の竿が曲がっていく。
そして上流側にいた息子のロッドにもアタリが。
竿持って行かれそうになるのを
慌てて抑えるも当の本人は
釣り上がったナマズ見てる。
…ヲイ息子、戻ってこい(笑)
戻ってきたところでロッドを渡す。
明らかにデカいので
時間掛けてゆっくり上げる。
ドラグの調整だけサポート。
5分以上はやり取りしていたのでは。
(※「コレでけぇよ!」「ネットに入るのコレ」とか皆さん盛り上げてくれるので息子は心臓バクバクだったそうw)
・・・(笑)
計測の結果は72センチでした。
息子も持っていられない重さ。
この後もう1尾小さいのを釣って終了。
大会はこの後3回戦が行われて、
集計後に表彰式が11時30分から行われるとのこと。
1回戦、2回戦、3回戦トータルして
上位5人が表彰される仕組み。
表彰式。
5位が62cmで息子、お立ち台確定。
あれよあれよと名前は呼ばれず。。
息子、優勝でした(笑)
あんな高い所、緊張して怖くて行けない!
とかビービー騒いでましたが
ちゃんと真ん中に立ってインタビューに受け答えしてました。
水泳が得意とか意味不明な発言をお許し下さい
強烈な暑さの中でしたが、
楽しい大会をありがとうございました。
エンターテイメント性はナマズ釣りは
高いと思いますし大人も子供も
楽しく競えるナマズ釣り大会。
しかも上位入賞したらJBトラックに
乗れるというかなり貴重な経験も。
賞品でルアーも頂いてしまいました、ありがとうございます。
(トップ50ウィナー用のトロフィー見て「アレは貰えないのかな」とか言ってた息子をどうぞお許し下さい)
良かったら皆さんも来年、挑戦してみては?
―本日のタックルー
ロッド:TD-S662MLXS-S
リール:オースターSS800(マミヤオーピー)
ライン:ナイロン3号+フロロハリス5号
オモリ:中通しオモリ5号
フック:管付きセイゴ針16号
ルアー:熟成アクアバグアンツ、キャットフィッシュベイト
JBトップ50霞ヶ浦戦でSDGマリンさんが
会場の際、最終日に行われるイベント。
子供に出てみない?と誘うと
良いよとOKが出たので行ってみました。
JBNBCのインスタに記載されていたのは、
先着45名様
15名×3回戦で開催
受付時間
8時00分~10時00分(定員になり次第終了)
1回戦8時30分~9時10分
2回戦9時20分~10時00分
3回戦10時10分~10時50分
この3回の時間帯で1回釣りをして、
その間に釣った魚の長さで競う仕組み。
1回戦、2回戦、3回戦を集計して
上位5人が表彰されるとのこと。
我々がSDGさんに着いた頃には
1回戦が行われてました。
とりあえず受付でエントリー用紙に
名前やら記載してスロープの方へ。
参加費300円もお支払いする。
息子と私が出たのは2回戦。
開催中の1回戦でロクマル釣れてるとか。
ちなみにタックルの制限等はなし。
餌でもルアーでも何でもOK。
皆さん工夫が見られて面白いです。
ただ、スペースの関係上何本も竿を
出すのは難しい感じでした。
コンクリートのスロープなので足場は良好。
※ライジャケは着ましょう
あとは時間内で頑張ってナマズを釣るのみ。
で、魚掛かるとTOP50選手が全速力で
ネットを持って掬ってくれます(笑)
なので網の用意は必要ないと思います。
また、魚の長さを測るスケールも
キャットを掴むフィッシュグリップも
運営側で用意して測ってくれます。
針外すのも助けてくれたり、
本当にお疲れ気味の選手の皆さんが
親切丁寧に対応して下さります。
計測後、その場でエントリーカードに
長さをTOP50選手に記載して貰いましょう。
釣りが終わったらその場で運営側に
エントリーカードを渡しておしまい、です。
11時30分から表彰式、更には抽選会でした。
SDGさんでは有料でタックルやエサも
借りれるそうですので極端な話、
何も持たずとも釣りが出来ます。
概要をお伝えして本日はおしまいです。