Harry UP!!!

キャストアウェイPEの太さって。

ボトムチニングで使ったリールに
巻いてあったPEラインが多分、
ダ〇ソーのやつなのでクタクタ。
1日1回は必ずグチャグチャに。

素直にちゃんとした糸巻こうと決意。


私はPEはキャストアウェイ信者。
10年位前にシーバスやエギで色々と
試してみてコレが一番使いやすいなと。

でもね。引っ掛かった事が1点。


私の記憶が正しければ16lbが1号、
12lbが0.8号、10lbが0.6号だったはず。

規格が変わったのでしょうか?


フロロもFCスナイパーが太くなって
しばらく敬遠していましたが
最近リニューアルして再び
太さが元通りになりましたね。

この辺が最近のサンラインさん、
不安感が拭えないんですよね。

ともあれPEラインの好みって
本当に人それぞれですよね。
キャストアウェイPEも糸鳴り酷いとか
結構色々と酷評されてますもんね。

自分が使いやすいなと思った糸を
使えば良いんじゃないかなと私は思います。

Pocket

がまかつ・触覚フック。

存在は知っていたけどさすがに
これは引っかかるだろと敬遠してました。

でもM木先生が勧めるのだからコレなのだろうと。
使って衝撃的でした。凄いこれ。。

だってゼロだったのが
この針に変えて4匹になったのですから。


がまかつの触覚フック
がまかつさんのHP参照下さい。


なんじゃこりゃと思いますよね。
この針にワームを通し刺します。

ってもボトムチニングって
ボトムをゴリゴリとタダ巻きする釣り。
コレで牡蠣殻に向かって投げたら
引っかかるだろと思いますよね?

これが全然引っかからない。
革命ですよ、本当に。
2時間やってロストは1回。

そして魚は掛かる。


とにかくクロダイって掛からない。
口が小さくてご覧のとおり固い歯。
だからオフセットフックをバスみたいに
フックポイント隠したら掛かる訳がない。


なので口の脇のカンヌキと
呼ばれる所に掛かるのが一番良いと言われます。


更にはどセンターにも掛かる。
これまた度肝抜かれました。

あと、クロダイって何回も
追いかけて突っついてくるけど
ワームもズレる事がありませんでした。
ちゃんとバイトを何度も感じた後に
魚が釣れました。

普通のオフセットだとワーム曲がって
その後追いかけて来なくなります。

そんな訳で私みたいな初心者は
とりあえず触覚フック買っておきましょう。

Pocket

ドライシートカバーも凍る。

土曜日の前日プラに行った際の朝。

朝の冷え込みが連日厳しくて、
その時にボート見てみますと…


ドライシートカバー自体が凍ってました(笑)
さすがにこれはお尻濡れました。
びしょびしょとまでは言いませんが。

普段使ってる際は全く問題なし。

寒い今時期にプレーニングすると
お尻がスース―寒くて腰痛持ちにはちょい辛い。

1年程使ってみましたが、
雨降ってもお尻は濡れにくいし、
通気性も良いし。個人的には
良く出来てるんじゃないかと。

バスボート乗ってる方は試す価値があると思います。

Pocket

防水仕様赤外線放射温度計AD-5617WPの電池交換

オカッパリの時の水温計るのに
大活躍だし金魚の水槽の水温計でも
大活躍なこの温度計。


AD-5617WPという水温計。
ボタンを押せば接触せずとも
温度が計れちゃう優れもの。

電池がなくなってしまいましたので交換。


LR44が2個必要との事。
ボタン側のキャップを捻じると開きます。


ブレッブレのボッケボケですが
許して下さいませ(笑)
新しいスマホの扱いに慣れてません。。

これでオカッパリは準備万端です(キリッ)

Pocket

ゲーリー・スゴイシンカー4gの話。

昨年末に今江プロが書いた記事
火が付いたらしいスゴイシンカー4g。

オークションで2~3000円にまで
高騰しているそう。

ちなみに初代は黒光りシンカーで、
数年前に2代目となりマットカラーに。
ブログでも取り上げました。

私は初代の黒光り信者。


10パックくらい持ってますが、
在庫探したらまだありそう。
(※くれだの売ってだの絶対に言わないで下さいね)

確かにウェイト的には隙間を埋める
絶妙な設定ですけれども。
個人的に使い分けは難しい気がします。

そもそも4gだと大体のワームは動かない。
更には投げづらい。

それこそモコリークローみたいに
フォルムが小さめで。高比重素材で
自重があり軽めのシンカーでも
動いてくれる、キャスタビリティも
損なわれないならば良いと思いますが。

世の中で売れてるワームと4gシンカーを
合わせても投げづらかったり、
動かなかったりで結構微妙なのが実情。
あとは真っすぐ落ちずスライドしたり。

そう、結局5g(3/16oz)って偉大なのですよ(笑)

あとはこれはシンカー全般に言えますが
秤で1個1個の正確なウェイトを計ると
「…あれ?」みたいな事になります(笑)
※ドツボにハマるのでこれは本当にやらない方が良いと思います

勿論、シンカーウェイトの使い分けって
大切なのですけれども。

個人的には使うワームがイキイキと
アクションしてくれる
適正なウェイトをセレクトする方が
テキサスリグでは大切ではないかな?
と42歳児は思う訳であります。

これまた今江プロの記事には
どうやら4gは再販される?ようなので
もし見かけたら試してみて下さい。

多分、ほとんどのアングラーが
「やっぱり5g最高!」ってなると思います(笑)

Pocket