糸がプンッって。
いつもの先輩といつものバトル。

前回に引き続き泥試合の匂いが。
何たって最初はこのサイズで何とか
肉にありつこうとし始める両者。

詳細はまた後日。。
印旛沼のバス釣りブログ
いつもの先輩といつものバトル。

前回に引き続き泥試合の匂いが。
何たって最初はこのサイズで何とか
肉にありつこうとし始める両者。

詳細はまた後日。。
子どもが楽しみにしていたので。

調布・深大寺にある鬼太郎茶屋へ。
去年に引き続きイベントがありまして。

妖気玉投げなるイベントでした。
小学校2年生にはちょい厳しいので
オトナの私もやりまして。

何とかお父さん2等でした。
7球投げて12点以上が1等でしたが
入った球が出てきてアウトでした…OTL
ただ息子は鬼太郎の人形ガットでゴキゲンに。

二十世紀梨ソフトクリーム食べーの。

蕎麦食べーの。
のんびりした時間を過ごせましたとさ。
ちゃんとご先祖様にご挨拶。

明らかに息子がお供え後に
食べる事を意識した内容ですが(笑)
まぁ来てくれるだけヨシとしましょう。
何とも混沌とした世の中ですが、
温かく見守っていただけたら幸いです。
往年の名台詞に合わせてみました。

まぁ私の場合は「魚探潰れてん」
ではなくて「魚探忘れてん」ですが。。
平日にコッソリ浮いてきました。
魚釣りたくて(笑)
が、しかし。ゲリラ雷雨になると脅され、
午前中だけの短時間釣行。。

ボチボチな魚には触れました。
でも何ですかね、私が個人的に出ている
NAB21はしばらく試合がないので
「別に・・・」とエリカ様みたいに
なってしまう自分が居たりします。
ともあれ。。
釣りはしてリズムは作っておきたいと思います。
子どもが見に行きたいとのことで。。

ガランとしておりました。。
席も一つずつ空けていたりで、
映画館も大変だなぁと。
少しずつ新しい生活様式や
映画館の楽しみ方にも慣れておきたいですし。

僕等が見ていたのはピー助の時代で、
初代は1980年、リメイク版も2006年。
その流れを少し汲んだ内容でした。
子どもには良いかなと思います。
お父さんはガチャガチャでまた
財布が軽くなったという所でしょうか…(泣)