Harry UP!!!

4月上旬 印旛沼

火曜日からずっと雨が続き、
水位が230cm→210→250→230cmと
めまぐるしい状況変化の印旛沼。


水温9℃(大笑)
そして極めつけは…


濃霧で全く前が見えない(笑)
船戸大橋ウロウロするも
怖くてすぐふな一に戻りました。

8時過ぎくらいになってやっと霧が晴れる。

この日のお天気はこんな具合
やっと晴れて暖かくなりました。
風も程よい程度の感じです。

そんな訳で水温上がるまでは無理だ、
と水見て転々とエリアを見て回ると
11時過ぎには11℃まで上昇。

そろそろ釣れるんじゃない?
とちょっと撃つと落ちパクバイト。


って何この写真(失笑)
近くに人が居たのでこっそり撮り
逃がした後にこのザマです。
1500くらいありそうなオスっぽい魚。

新しいスマホに未だ慣れない43歳児。。

それはさておき、差してるんだなぁと実感。

夕方には13℃後半まで上がり、
試合まで何にもアテにならない印象でした。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー3.5+5gジカリグ
偏光:αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

3月下旬 印旛沼

イケない大人の平日プラの模様を。

この週はとにかく天気が悪かったので
月曜日にまず入りました。


この日のお天気はこんな具合
まぁとにかく寒かった!
前日は2本釣った人がいるとか。


雨はギリギリ降らない…
と思ったらパラつく。
北風はビュービュー。
瞬間的には11m吹いてるし。。。

風裏見るしかないし、
何処行っても釣れる気しないし。
いつものお兄さんはこっそり
オカッパリしているし。

北風避けられるところで
こういう釣り方でも練習するかと
ネコリグをやってたら手前に走るバイト。


2025年初バス(歓喜)
つ、釣れたよ…


メスっぽい魚体でした、オスかメスかしらんけど
練習するのは大事だなとしみじみ。
(※内心帰りたくて仕方なかったけど)

ただ、試合では使えないかなと
ボンヤリ思いながら早上がり。


帰ってきたら水温落ちてました(苦笑)
これで翌日から暫く雨予報。

ヤバい展開になる事しか思い浮かびません。。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-ST69MH/TZ(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:ボウワーム6+ネコリグ
偏光:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

 

Pocket

3月下旬 印旛沼

ちゃんと釣りしたのは今年初めて。


日曜日に降った雨、
そして前日降った雪や霰で
仕上がってます(笑)


全域見て回りました。
新堀、北部、広沼、捷水路、
西部、鹿島川、新川。


昼近くになってやっと9℃前後。
東寄りの風も吹いており
水温が上がる気配もなく。

でも浅場でガマが揺れていたり、
ライトライブスコープで見ると
深めのレンジでも魚は泳いでるし元気そう。

バスですか?何ですか、それ(白目)

土日で暖かくなる予報ですが、
週末のチャプターは結構仕上がってると思います。


北部行った際に見えた筑波山。
山頂付近が白く雪化粧していて
ビックリしました。

もっと読む

Pocket

11月上旬 印旛沼

NAB21の延期分が2週間後。
久しぶりに余計な事を考えず
適当に魚釣りが出来ます。


数日前にバズで釣れたし、
今年最後の巻き物エンジョイかなと
ちょっとドキドキしながら出船。


水温は相変わらず高め。
当日のお天気はこんな具合


開始1投でこうなり、
駄目だこりゃ状態です。


更にはこれ!水が驚くほど悪いわ、
浮遊物が浮きまくりでした。
ターンしてるのか??
プラグやらスピナーベイト投げれない。

何より釣れる気、全くしない。うーん。。

ずっと釣れないし釣れる気も起きず、
水嫌ってるならこういう所かい?
とチョロっと触ると落ちパク。


ヤル気満々な800くらい。
その数投後にもまた落ちパクのバイト。
600くらいのが釣れる。
(※写真撮れてなかった、スマホ不調。。)

こういう所、他にあったかな?と
転々とするも結局この後アタリすら無く。

午後から北寄りの風が強くなり、
全然エンジョイ出来ず終了。

ここから水温落っこちて更に
具合悪くなるのか…と白目で帰宅です。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC610MH(レジットデザイン)
リール:SVライトリミテッド
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー5gテキサスリグ
偏光:αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

11月上旬 印旛新川オカッパリ

久しぶりにオカッパリへ。

3連休初日に大雨予報があり、
印旛沼は水位が210cm台に下がってました。


うん、水がない(苦笑)
おかげで打つところもない。
水はけっこう良い。

水がある所で釣りするしかない。

色々見てると浮きモノが目に入り、
そこにバズベイト通したら
通り過ぎて1mくらいの所でゴボッと。


サイズ・コンディション共に良い。
キロあるなしでしょうか。

42歳児、ルンルンで帰宅です。
※今年初新川下流フィッシュだったのは秘密

―本日のタックルー

ロッド:スタンドアウトSOC69M-2(レジットデザイン)
リール:PR100
ルアー:V-4バズベイト

Pocket