Harry UP!!!

8月中旬 印旛沼

前々から「夏休み乗せて下さい!」と、
声掛けてくれた19歳と。
※最近はしばしば乗せてくれ的なお話を頂くのですがナカナカ対応し切れず。スミマセン。


チャプターに昨年まで出てたK君。
関係ないけど19歳だと仮面ライダーは
ブレイドやカブト見てた世代だと。

ヒューマンに今年から通って河口湖で
修行中の身。色々大変そうです。


当日の天気はこんな具合。

沼は朝26℃ちょいでしたが、
ちょっと晴れただけでこうなります。
あっというまに29℃に迫る。

本人の希望は「いっぱいバス釣りたい」
とシンプルでしたので・・・


で、ポツポツ釣って貰いました。
テキサスリグやら巻き物やら。

肝心の私ですか?


こんなの釣ったり。。


こんなの釣ったり・・・。


大事なエコハイピッチャーをこの子に
破壊されて白目むいたり・・・
ナニしてたんだ?という感じです。。

船中20本は行かないと思いますが、
数はポツポツと。ホントにポツポツですが。

タックルバランスの悩みもあったようで
針とか色々と試したりするには
もってこいな釣行だったかと。

真面目な子なのでいつか
トッププロになれた頃には
「ハリーおじさんに色々教わりました!」
と言って若い娘の1人や2人紹介して
リスペクトしてくれる・・・かな?
(※人から学んだこと、教わったことはネタ元をリスペクト出来る素直な子になりなさい、とは伝えましたが、果たして。)

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC64L(レジットデザイン)
リール:KTF PXスーパーフィネス
ライン:フロロカーボン6lb
ルアー:スマイルワームダディ+1/32ozネコリグ

ロッド:ワイルドサイドWSC-G66ML(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ワイルドハンチ

ロッド:ワイルドサイドWSC65MH(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:エコハイピッチャー3/8oz

偏光サングラス:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

7月下旬 印旛沼―ジャックハンマー祭り―

1か月近くサウザー動かしてないので・・・
ちょっとそれはマズイし、奥さんもOKと
許可が出ましたので。


一日ローライトでした。ルンルン。
当日の気象データはこんな具合

南寄りの風が一日強く吹きましたね。
台風の影響でしょうか。


水温はもう28℃近く。
数日前の局地的な雨でアオコは
比較的少ない印象でした。

この日は大会開催日でしたので、
邪魔にならないところへ。

練習したい事が山盛りだったのですが、
いかんせんローライトなので意味ナシ。
かれこれ10時近くまでバイト無し。
困って投げたクラッチヒッターにドン!


・・・OTL
お笑い担当ですね、いつも通り(白目)

やることがなくなり、深い所を
コチョココチョとチェックしてみると小さなバイト。


700くらいで微妙ですけど・・・
何で魚深いんだ?と。
この子をヒントにして何となく
チャターがよぎって投げると・・・


この子を機にラッシュが始まり・・・


※左下の魚と一枚上の魚、同じ子です

昼までに怒涛の二桁安打。
上は1300g位ですけれども。
スゴい、ジャックハンマー。

ガマに乗っかって落ちる瞬間ブレイクから
スッ飛んでバイトする姿が見える時も。
ローライト、怖っ。

で、何が怖いってノーミス。
レジットデザインのピュアグラスロッド、
WSC-G66MLでやってみたのですが。
このグラス×チャターは今までの
自分には無い世界で新鮮でした。

まぁ週末の千葉チャプターではエリア外、
ジャックハンマーはFeco認定外で使えない、
駄目だこりゃ、と言ったトコでしょうか。。

楽しかったので良しとさせて下さい。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC610L+(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン8lb
ルアー:パワーホッグ3インチ+3.5gヘビダン

ロッド:ワイルドサイドWSC-G66ML(レジットデザイン)
リール:リベルトピクシー+フィネススプール
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ジャックハンマー

偏光サングラス:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

7月上旬 霞ヶ浦―JB2霞ヶ浦第2戦、4位―

今回も長瀬けいいちプロにご指名頂き。
JBⅡ霞ヶ浦プロシリーズ第2戦に
バックシートにて参加。

プランなどは全て長瀬プロにお任せ。
当日気になった事をブツブツ呟くのみ。

朝イチ、エリアに入ってすぐに
長瀬プロがある事に気付く。
「アレ、流れてないか?」

確かに縦ストの裏にヨレが見える。
風も素晴らしい向きで吹いてる。

で、凄いのはココから。

1100gキロが2本、ものの15分で
ポンポンと釣れる。おおっ!
相変わらず魚を見つける嗅覚が
長瀬さんは本当に凄い。

この後も長瀬さんと私に糸が明後日の
方向にビュンビュン走るバイトが沢山あるも
全部すっぽ抜けてしまう。約30分の出来事。

そしてバイトはパタッと途絶える(苦笑)
まさに「行きがけの駄賃part2」です。
※ココ笑えた方は20年選手ですw

切り替えて他のエリアを転々とするも
ノラない、悶々とした時間が過ぎる。

で、12時過ぎ。(※つまり5時間近くノーバイト)

バイトがなく最後に何処か移動します?
的な提案をして長瀬プロがこっち向いて
悩んでいた所に待望のバイト!!!
900gでリミットメイク!!!

今回もかなり神がかってました。


※写真協力・星野プロ&いっすぃ氏。ありがとうございます<(_ _)>

ウェイトは3尾3042g。3キロ超えたっ。
二人で力を合わせて頑張った結果。


4位入賞でした。
ワタクシ、恥ずかしながらJBトラックは
初めて登らせて頂きました(笑)
けっこう嬉しかったです。


今回も魚を釣らせてくれたボーター、
長瀬けいいちプロに本当に感謝です。
ノンボーターのワタシは後ろで楽しく釣りさせて貰ってるだけです。

そして何と最終戦を残し暫定年間1位!
とは言っても長瀬プロのプランを信じるのみ。

私が印旛沼で年間を獲った時もそうですが、
今の長瀬プロには”勢い”を感じるので
このままいつも通りにやってくれれば
大丈夫かと思っております。(むしろ怪我とか当日寝坊の方が心配だったりします)

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ダブルモーション3.6+5gリーダーレスダウンショット
偏光サングラス:アルファーサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

6月初旬印旛沼―NAB21第3戦前日プラ&本戦―

今回は平日プラ、無し。
仕事してるんですよ、これでも(笑)

で、前日。


光っちゃってますが朝の水温22.8℃。
日中はエリアによりますが27℃に迫る程。
当日のお天気はこんな具合

イマイチ天気予報と異なる風が最近吹きます。

で、2週間ぶりの印旛沼でしたので
北は新堀、南は新川下流まで全域見る。
どこも水がとにかく悪い!!!
唯一、新川だけ小マシな程度でしょうか。

バイトもほぼ皆無に等しく。
一番水悪いどん兵衛にて
釣れちゃったのがコレ。


どーんと1500gオーバー。
もっとあるかもしれませんね。
キレイな魚体に見えますが痩せ気味。

この後は言うまでもなく続かず。
困ってる中、ちょっと先に釣れた魚で
気になった要素を抑えてる西部本湖を
チェックしてもう1尾。


キロあるなし。
これまた痩せてます。

どうしてもアフターの回復に
合わせられていない点が
気がかりだったのですが。

あとは何をしても500~600gの
魚が釣れてくれない点も
理解に苦しみました。

ヒントは得られないまま本戦へ。


こんな水の色とずーっと睨めっこして
一日何もないままお終い。。。
川もちょろっと見に行きましたが。

前日、一瞬降った雨で水がちょっと
良くなってたのにはガッカリ。
(正直、どこ行っても水が超キレイに見えたのはナイショ♪)

水が悪くても魚がいてしまうので
やるしかなかったんですけどね。
ホント凄い水でした(苦笑)

小さかろうが大きかろうが
1尾を釣る大変さはそう変わらない、
そんな状況だったのもあり。

どん兵衛で2本釣ったら良いと
リスク高すぎな試合をしましたが、
まぁ無理でした。


で、ダントツの4600超えで
いつものコノ人が優勝ですよ。

誰でもマネ出来る世界ではないし、
行っても無駄な世界でしょうね(苦笑)

ちょっと今回はメタメタにされて
言い訳も何もないです。

情けない試合が続いていますが、
釣りするしかないのであります。

参加された皆様、お疲れ様でした!!!
だいすけおにいさん、ステーキ共和国を家族3人分お願いしますね!

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ダブルモーション3.6+5gジカリグ
偏光サングラス:アルファーサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

5月下旬 印旛沼

千葉チャプター第2戦。
いつも通りノンビリとスタート。


水温も上がりましたね。
当日の天気はこんな具合
とにかく風のない一日でした。
そして30℃に迫る暑さ。

10日ばかり釣りしてないので
プラ感覚でアチコチを転々と。

日中には27℃近くまで水温が上昇。

風が出たしたタイミングで新川に。
水がキレイ過ぎて無でしたが、
マメが1尾だけ何とか釣れて終了。


練習しなければどうにもなりません。
傾向としてはアフター回復に重きを
置かないと結果はついてこない、
当たり前田のクラッカーではありますが
その意識をまず持たないと駄目ですね。

もうちょっとポストっぽい魚もいるかと
踏んでいたのですが・・・

参加された皆さま、お疲れ様でした!

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ラッシュクロー3.5+5gテキサスリグ
偏光サングラス:アルファーサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket