Harry UP!!!

4月下旬 印旛沼―NAB21第2戦―

正直、見えてない状態で迎えた本戦。


水温は変わらず朝で19℃台。
日中は22℃を超えてました。
当日のお天気はこんな具合。

金曜日の2尾の情報しか無い状態。
正直ヤバイな~と。。。

フライトが遅いので近場の魚を
見に行こうとするも、先行者2名様。。
お断りして5分撃つも核心が撃てないので
さっさと移動。I野さんありがとうございました。

で、2カ所目は前日にバイトが出たトコ。
核心のスポットで超スーパーショートバイト。
水も悪くなってるしココも見切る。

風もないし、どうするよコレと朝8時に
白目むいてしまってました(苦笑)

とりあえず水がマシだった場所へ、
と移動の時間に充てる。
さすがに人だらけで撃てる場所は皆無。
タッチぃさんがカッコ良くフッキングからランディングまで決めるシーンを全部見させられたり(号泣)

空いてる場所をとりあえずやるも
気持ちも全然入らないし困ったちゃん。

悩んでいる所にそよそよと北風が。

あれ、予報だと南じゃなかったっけ?
でもコレ北寄り・・・と気付き、
金曜日の魚が頭の中で泳ぎ出し。
やるしかないだろう、と。

妄想は確信へと変わり、9時から約30分で
1500gキロアップの2本を仕留める。
テンパってタックル水没して慌てて回収したのはトップシークレット・・・大事なTD-Z(美品)が水没。。

パンチのあるサイズではないですが、
プラと全く同じパンパンの個体。

ただ流石に人だらけだしこのまま
こういう魚釣るのは無理な気が。
どうしよう、どうしようと困って困って。

胃に穴が開きそうになってきた10時半。
また風がちょっと吹いてくれて。
その時にふと見たシャローに何となく
“黒い何か”が動いた気がして。
シューティングレッド様サマですよホント

そこに神キャストが決まった次の瞬間、
ラインがビューっと中に走って行って
さっさとランディングしたのが600g!!!
※余談ですが金曜日の2キロより遥かにシビれましたよ、この魚。

この後は入れ替わりそうな場所を
どんどん回って行きましたが無。

結局、きっかり3尾で終了。


※写真撮影I川様、ありがとうございます<(_ _)>

検量の結果は3190g(3尾)でした。
結果は7位とお立ち台には届かず。


https://nab-21.com/tournament/season/2018-02/

3500g釣らないとお立ち台に乗れない。
本当にスゴい人達ですよ…

当ブログお得意先のDIYパワーポール、
TAKAGIYAの旦那が4位入賞!
つーか2尾で2500g申告が結果、3540gで5位の大ウソつきの方もいましたね。根掛かり外して意味不明なモノ釣るあたりモッテますね・・・この時期にもうサイトで釣るとかもうカンベンして欲しいです。。

お立ち台には立てませんでしたが、
春の2戦を上手く乗り切ったことを
前向きに捉えておきたいと思います。

参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。


―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:水没TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー+7gテキサスリグ
偏光:α-サイト シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

4月下旬 印旛沼

試合前の恒例行事。
通称・イケない大人の平日プラクティス。


当日のお天気はこんな具合。
朝の水温16.5℃。
日中は20℃くらいまで上昇。

朝からお腹の”違和感”を覚えて
15分でふな一に戻る羽目に(苦笑)


ココ最近釣れてるらしい西部を
転々としてみるも安定のノーバイト・・・。

で、ポテンシャル絶賛サゲサゲ中の
どん兵衛さんに行く途中の”道”で
珍しく釣りをしてみると、ポンと。


ドーン、と2キロ秤振り切り。
超久しぶりに釣りました、2キロアップ。

ネットからしっかりはみ出してますが
歪んでて楕円形なのは内緒です(笑)
この時期の魚なのでさっさとリリース。

と言うよりこういう魚が2日後、
試合で釣れるとは到底思えず。
見なかったことに、見なかったことに・・・。

出来る限り1歩先に進んでる魚を
探すこと約7時間強。

・・・

・・・

・・・

・・・完全ノーバイト(失笑)

夕方にチョロッとだけ朝と同じような
魚がいないか違うエリアで確認。


すんごいカラダしてますけど1500gちょい。
筧美和子ちゃんみたいですね。

正直、プラの手ごたえとしては最悪。
前日土曜日も浮く事を決意しました。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー+7gテキサスリグ
偏光:α‐サイト シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

メガネの坂本へ。

チャプターの冠でもお世話になってる
メガネの坂本さんへ行ってきました。


埼玉県北本市へ。
北の方って高速だと微妙。

なので利根川沿いやR16号と
下道を使って約2時間ちょい。


相変わらず忙しそうな坂本さん。
色々と大変そうですが元気でした。


つるの剛士さんのサインも。
そこら辺の顔の広さも流石。

2階には偏光専用フロアもあるので
是非とも足を運んで偏光に関する
質問もして頂けたらと思います。

偏光ってやはり人それぞれの顔の
大きさや形があるので・・・
色んなフレームをアレコレと
試せるメーカーさんがお勧めです。

何より坂本健博さんのお人柄は
素晴らしいです。本当に。

結婚10周年の際に奥さんが何やら
欲しいらしいのでその時はまた
助けて下さい(笑)
※時計、宝石も扱っているので、指輪等も相談乗ってくれ私は本当に助かりました。7年前の結婚当時・・・。

Pocket

9月上旬 霞ヶ浦―JBⅡ霞ヶ浦シリーズ、年間優勝!―

初戦、2戦目、そして今回最終戦と
長瀬プロに全てご指名頂きました。


台風15号接近で開催が危ぶまれる中、
エリア制限で最終戦が行われました。
(※本湖は荒れてましたよ、怖かった・・・)

今回も後ろで気になった事を
ブツブツぼやきながら釣るのみ。

ただ・・・今回が一番キツイ試合でした。

と、言うのも11時過ぎまで完全試合。
ほぼノーバイトだったからです。
プラクティスの時点でも手応えが
あまり無かったようでした。

で、11時過ぎに手詰まりになった所で
二人で作戦タイム、ここで流れが変わります。

エリアに入って間もなく、私に1200gほどの
バスが来るもののバラシてしまいます・・・OTL
結構メンタルやられる出来事でしたが、
長瀬プロは「また来るよ!大丈夫!」と。

その直後に長瀬プロに500g弱
この1尾、メンタル的にも結果的にも
とても大きな大きな1尾だったと思います。

そして11時45分、大変お待たせしました。
ハリー君は「今日のその時」を迎えるのであります。

良い感じでクランクが障害物から
抜けたと同時に僅かに重くなるバイト!
ナマズだか何だか良く分からない強烈な
引っ張りにも耐えてるとデッカいバス!!

長瀬さんにネットインして貰えた魚は
値千金の1500gキッカーフィッシュ!!
※リアフック1本、しかもグニャリと曲がってました・・・ピュアグラス様様な1尾でしたね。

絶対揃えるぜー!と二人で鼻息荒く
一生懸命頑張った12時38分。。

キュイーン!!!

掛けた瞬間「違ーう!」と叫ぶ始末(苦笑)
船頭は撮影してしまう始末(失笑)
霞ヶ浦名物のキャットフィッシュでした・・・。

これで2017年のJBⅡ霞ヶ浦シリーズは終了。


※写真協力・チーム大膳A

http://www.jbnbc.jp/_JB2017/view_result.php?t_id=10780&page=result

1944g(2尾)で11位。やっちまった。。
あの推定1200gをミスしなければ
お立ち台でした。

さすがに凹みました。

AOYもあの1尾が足りなかった、
そんな結果になってしまうなと
すごく責任感じてましたが・・・


http://www.jbnbc.jp/_JB2017/view_summary.php?t_id=10790&summary=y

獲ったよ、獲った・・・。

結果的にはブッチギリ。
長瀬けいいち年間優勝獲得!
アングラーオブザイヤーですよ・・・。

3戦全て一緒に組ませて貰って
年間優勝なので私もホント嬉しいし
彼にAOYを少しアシスト出来たかな、と。


記念に二人で撮影もさせて貰いました。

年間って誰でも獲れる訳じゃないし。
チャンスだって何回もある訳じゃない。

それを一応、印旛沼で知ってる
身としては今回は何が何でも彼に
年間1位になってもらいたかった。

ましてやプロ戦です。
普通なら一生に一度あるかないか。
だから本当に良かった。

彼は今年バスボート買いました。
そしてガソリン炊いて必死に練習した、
その結果がついてきた訳でして。

バスボートを大枚はたいて買って。
そして維持・管理する所から始まり。
当日のプランニングや釣った魚を
活かしてウェイインする。

ボーターってもの凄く沢山の責任を
全て背負いながら試合に出るんです。

方やノンボーターは何の責任も
負うことないお気楽係長であります。
(オヤツ何にしようかな、とかバス釣れたらいいな程度)

私も普段は1トーナメンターだから
そこはとても良く分かりますし、
だからこそこのAOYの意義は
ボーターに与えられる訳です。

ともあれ、3試合全て一緒に出られて
とても楽しかった!その一言です。
全試合で魚釣らせて貰いましたから。

翌日のJB霞ヶ浦では星野プロ
ブッチギリで優勝してくれました。
余談ですが長瀬プロの年間優勝で火が付いたかもしれませんね。

みんなで切磋琢磨してこれからも
バスフィッシングトーナメントに
末永く向き合って行けたら嬉しいな。

そんな2日間でした。

3試合全てバックシートに
指名してくれた長瀬プロに感謝!

現地でお会いした皆様、お疲れ様でした。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-G66ML(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ
ライン:フロロカーボン12lb
ルアー:ワイルドハンチ
偏光サングラス:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

8月下旬 印旛沼

相変わらず曇天な印旛沼。


当日のお天気はこんな具合。
後半は東寄りの風ボーボー。

水温は朝からもうこんな具合。
日中は30度オーバーです・・・。

それもあってかどこもアオコが舞い
深緑と茶色を混ぜたような凄い
水の色でした・・・水は。

言うまでもなく全然最初は釣れず。
あんまり釣れないので夕方から
普段やらない所でポツリ。


真っ白な1400gくらい。
こんなの居るんだ、と。
コンディションからしてもアテに
ならなそうな1尾でした。

同じく普段やらなそうなところの
シェードを意識して見て回ると。


ノンキーが2尾混ざるも残りは
キロちょいがポツポツ。
合わせて7つ釣れました。
どれもコンディションが良い魚。

次回から水位が下がるでしょうから、
それまでにトライしたかったことに
取り組めたので個人的には良い一日でした。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC610L+(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスフィネス
ライン:フロロカーボン10lb
ルアー:フラッシュストレート1.3gネコリグ

ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:ドライブクロー+14gテキサスリグ

偏光サングラス:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket