Harry UP!!!

3月下旬 印旛沼2

大会前日の模様を。
ってもこの日は朝から冷たい雨

水温は朝がマックスの14℃、
これは前日と変わらず。
ただ、そこからどんどん落ちていく。


嫌だなぁ・・・と思いながらも
みんな自分を奮い立たせて
出船していくので私もとりあえず。
優勝のコノ人は「今日は意味ねぇよ」と帰宅したのは秘密・・・。


さ、寒い・・・と震えつつも
とりあえず気になる所だけ見に行く。

途中、あれコレ釣れちゃう?と思い、
ボッチャンボッチャンしていたら
足元でピックアップバイト。


ええー、キミなの?と思う反面、
やっぱりキミだよなぁとイメージも湧く。
そして鵜に噛まれてる魚、多すぎ・・・

結局、3時間ちょっとやってもうギブアップ。
こういう日は大人しくしておくべきですね。。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC65MH(レジットデザイン)
リール:KTFアルファスネオ5.8
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:クリスタルS
偏光サングラス:アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

3月下旬 印旛沼

イケナイ大人の平日金曜日から。

予定では水曜日も入るつもりが
喘息&中耳炎で39℃台の熱が出て
木曜の祝日まで寝込む羽目に。。


朝はガスっていましたが快晴。
お天気はこんな一日でした。


水温は既に14℃オーバー。
日中はナント17℃台になる場所も。

ただ、翌日土曜日が急激に冷え、
更には雨も降る予報でした。
そして日曜日も朝は冷える、と。

その辺を言うまでもなく頭に入れ、
そういう天気でも・・・と見て回る。
10時半くらいにやっとポンと。


読者様、長らくお待たせしました(苦笑)
これがブラックバスって魚です。
サイズは可愛いキロないくらい。
※しかしエグイ所にしっかり掛かってますね・・・

今回はこれかな、と。
似たような魚を確認しに見て回ると
すぐにバイトが2つほど。
これはもう前々日なので掛けず。

あとはグルグルドカーン来い!とか、
ハタボーだじょー!と、たまに
やってみましたが…無。

魚探弄りがしたい衝動にかられつつ、
ガマンして真面目に釣りをしました。

体調もまだ治りかけだったので
無理せず夕方に帰宅しましたとさ。

―本日のタックル―
ロッド:ワイルドサイドWSC72MH(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+105SVスプール
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:ドライブビーバー7gテキサスリグ
偏光サングラス:アルファーサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

10月中旬 印旛沼―関東Bブロックチャンピオンシップ―

さて、試合当日です。
夜中に雨ザーザーでもう白目(苦笑)


水温は確か本湖で朝18.9℃とか。
新川などは2度高い20℃ちょい。

当日のお天気はこんな具合

とりあえず朝は良い場所で釣りしたいな・・・
と思うも高馬力のバスボートで1級場所は
だいたい埋まっていました。

なので朝からまず釣ろう、と川の北岸へ。
水は悪いけどローライトなら大丈夫かな、
なんて呑気に釣りを始めて4投目くらいに
雨がまたパラパラと。

えー、もう嫌だなぁとカッパのフードに
手を掛けてたらツンツン、ですって(苦笑)
アワワワ、と慌ててアワせて500gを抜く。早っ。

で、その後また30分後くらいにラインが
ビューンと走るもスッポ抜け。
昨日は離したくても離さなかったのに。。。

風が思ったより西向きに抜けており。
この風はプラでは無かったので、
風が好きなの?嫌いなの?と思いつつ
風裏っぽいところでまたビューン!と。
こちらは上手くアワセられてまた500g。

10時前くらいに今度は晴れそうで
やっぱり曇る変な感じに。
魚も居場所に困ってるかな、なんて
ちょっとズルズル引いたら小さなバイト。

400gをI井さんの前で抜いてリミット。
この時点で10時。問題はココから。
さぁどうしましょう。

とりあえずプラで見えていないキロを
改めて探す旅に出るもさすがに移動先は
だいたい先行者で釣りにならない。

結局そこから3時間走り回るも単に
走り回っておしまいに。嗚呼・・・。


後ろに私より爽やかに映る方が約1名(笑)
結果は1410g(3尾)で7位でした。

https://www.jbnbc.jp/_NBC2018/view_result.php?t_id=2580

まぁ完敗です。
夜中の雨で見事にヒシモが機能した、
それに全く閃かなかったのが敗因。

後半の3時間の使い方が全くダメです。

反省点の多い試合となりましたが、
久し振りに70名オーバーの大人数で
真剣に試合出来ました。

このBブロックでタイトル獲れるよう
また頑張りたいと思います。

ご参加された皆さま、お疲れ様でした。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー5gテキサスリグ
偏光:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

10月中旬 印旛沼

関東Bブロック大会前日のお話を。
前日もシトシト雨が降っていました。


当日のお天気はこんな具合
相変わらず北~北東風が冷たい。

水温は先週と比べて3℃程ダウン。
さすがに水温低下を考慮するとヒシモ?
と最初は素直に見に行く。

で、しばらくやっているとウッ!とバイト。


700gくらいありそうな魚。
コンディションも良いのでコレか?
と、練習する事それから3時間強。

・・・ノーバイト(泣)

もうこれはどうしようもあるまい、と。
エリアを変えてフツーの釣りへ。
本当にバイト無くて白目むいて。

ナニすれば良いの?と具も全部変えて
目の前にポチャと落としたらグイーッと。


500g無いくらいの魚ですが。
あ、もしかしてこういう事かも?と
フック折って気になる所見に行けば
その後は4バイトほど確認が出来て。

サイズは見込めないけどコレか?
と、とりあえずプランだけは決定しました。

夜中のザーザー降りがある事もつゆ知らず。。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン20ポンド
ルアー:ダブルモーション3.6+1ozテキサスリグ

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16ポンド
ルアー:ラッシュクロー5gテキサスリグ

偏光:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

10月上旬 印旛沼

真面目に練習でございます。


あまり気が進まないローライト。
釣れないんですよね、この天気。


水温は23.7℃。お天気はこんな具合。
そして時刻は気付けば・・・(笑)

とりあえず天気が天気なのでそれっぽく
雑な事をして何か起きないかと思うも
なーんにも無し(苦笑)駄目だコリャ・・・。

で、真面目にこういう事しなきゃか?と、
真剣にやるとルアー着水前にドーン!!!


・・・ですよね~。。
まぁまぁサイズでございました。

風も北東寄りがちょっと強くて正直、
やりたい事も殆ど出来ない状態。


500~600gがポツポツポツで終了。
完全にヤバホーな印旛沼です。

仕上がっちゃってます・・・。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72M(レジットデザイン)
リール:TD-Z105HL+SVスプール
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ラッシュクロー+5gテキサスリグ
偏光:アルファーサイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket