千葉チャプター、もう4試合開催。
日曜日はNBCチャプター千葉。
台風の影響か雲が多めだったのが
唯一の救いでしょうか。
参加選手には塩タブレットをお渡しし、
無事に事故なく終了。ホッ。
https://gogonbc.tv/result/info.php?no=703
朝7時半には水温29℃台、
日中は34℃になってました…(苦笑)
魚、茹で上がっちゃいます。
これから台風の影響が心配です。
何事もないことを祈ります。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。。
印旛沼のバス釣りブログ
日曜日はNBCチャプター千葉。
台風の影響か雲が多めだったのが
唯一の救いでしょうか。
参加選手には塩タブレットをお渡しし、
無事に事故なく終了。ホッ。
https://gogonbc.tv/result/info.php?no=703
朝7時半には水温29℃台、
日中は34℃になってました…(苦笑)
魚、茹で上がっちゃいます。
これから台風の影響が心配です。
何事もないことを祈ります。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。。
お馴染みのダイワあるある症状。
買ってきたSSSVもマグネットブレーキが
滑ってしまいます。
そこで分解してみます。
散々TD-Zでやっていますから
たぶん同じでしょう。
やはり一緒です。
順番に外してあげます。
ボディに挟まってるリング。
ブレーキダイヤルリーフSPの
先っぽを尖るように曲げて調整。
ダイヤルを10に合わせて元に戻す。
カチカチ具合が固くなればOK。
固くなりすぎましたけど、
まぁ良いやとオプティミスト全開。
150gと、とにかく軽いこのリール。
右巻き生活スタートにはうってつけです。
右手首を大事にしないとヤバイ。
そのため右巻きをちょいちょい買ってます。
ダイワSS SVというリール。
2014年リリースされた製品です。
ドラグが緩いとか色々言われてしまい
当時は不評でしたね。
ただ個人的には34mmスプールで
TWSが付いてないリールとなると
コレかTD-Zになるわけです。
それはさておき。
中古で買ってきたリールですが、
ツッコミどころ満載。
メカニカルブレーキを締めても
全然効かないので開けるとコレ。
良く分からないワッシャーと、
そしてノブの中身が足りない。
TD-Zの残骸から移植。
ゴムワッシャーと金属ワッシャー。
いくらでもこういうパーツはあるので。
この2枚を入れてやっとブレーキが
効くようになりました。
まだまだツッコミどころが
ありましたがそれはまた明日。。
さすがに先週4日も釣りをしたので、
仕事がギュウギュウ太郎です(意味不明)
日曜日ですが色々事務処理をして、
合間に息子と虫捕りへ。
近隣の梨畑がどんどん潰れてしまい
捕れなくなっていますが。
偶然、コクワガタのメスをガットです。
しっかしこの暑さ、ハンパじゃありませんね。
どうやら梅雨明けてしまったのでは。
まだ6月ですけど。。
強風予報で残念ながら本日のJBⅡ霞ヶ浦は
延期となってしまいました。
前回は季節外れの台風予報でしたが、
今回も南西10mが予報されており
安全を考慮してとのこと。
結局、朝からお風呂掃除を頑張り、
夕方はたこ焼き大使でございました。
最近のタコ焼き粉は本当に見事に焼けます。
卵と水をまずしっかり混ぜてから、
粉を少しずつ入れながら良く混ぜる。
すると粉っぽくならずクリーミーです。
その生地を一晩寝かせると更に美味しいです。
あとは油を少し多めにして揚げ焼きに。
外側はカリっと、中はとろーりです。
たこ焼き器は良く焼ける所と
火元から遠く焼けない所があるので
気を付けましょう。
えーっと、何のブログでしょうか。。(白目)