人にやさしく。
朝から物々しい雰囲気に包まれた印旛沼。
救急車に消防署、パトカーと
一通り集結しておりました。
詳細はココには記しませんが。
みんな心に傷を持っていたり、
不安を抱えて生きているのだな、と。
孤独に蝕まれたり、苛まれると
誰かにあたりたくなったり、
あるいは自分自身を傷つけるように
なってしまうのかな、と。
人にやさしく。
自分が出来る事はそれだけかな、と。
そして、これからも。
色々な思いを巡らせる一日でした。
印旛沼のバス釣りブログ
朝から物々しい雰囲気に包まれた印旛沼。
救急車に消防署、パトカーと
一通り集結しておりました。
詳細はココには記しませんが。
みんな心に傷を持っていたり、
不安を抱えて生きているのだな、と。
孤独に蝕まれたり、苛まれると
誰かにあたりたくなったり、
あるいは自分自身を傷つけるように
なってしまうのかな、と。
人にやさしく。
自分が出来る事はそれだけかな、と。
そして、これからも。
色々な思いを巡らせる一日でした。
腱鞘炎のハリーさん、右巻き化計画。
まだまだ続きます。
これは左巻き時代から良いリールだな、
と思っていた逸品。
クランクベイトにはアルファスCT70Hです。
ローギアの一巻き59cmを愛用。
2019年発売したものの1年ちょいで
廃盤になった可哀そうな子。
ただこのリールは本当に良く出来てます。
まずTWシステムが無いのが偉い。
クラッチ固くなるから要りません。
そして小径30mmのG1ジュラルミンスプール。
WSC-G66MLに組み合わせてますが、
60mm前後のシャロ―~ミドルクランクは
いつもの7割くらいの力で投げても
すごい勢いでブッ飛んでいきます。
更にはこの時期にみんな投げたくなる
ショットやピッコロ、クラッチ、DTN等
6g前後と軽めの小粒クランクも快適に
このスプールの小さいアルファスCTだと扱えます。
難点はやはり30mmスプールなので
12lbくらいまでが限界ですね。
径が小さいため糸グセが付きやすく、
14lb辺りからちょっと糸ヨレが気になり始めます。
世間では殆ど日の目を見る事がなかった
アルファスCTですけれども…
私は愛してます、アルファスを。
現金書留に馴染みがあるのは
長らくNBC会員様になっているか、
JB選手かが多いと思います。
今年からはJB,NBCもカード決済で
登録料が払える様になりましたので
現金書留とはもうオサラバです。
しかし、私は立場上まだ現金書留と
お付き合いがございまして…
そんな現金書留、昨年8月から仕様変更になってます。
※何とこの仕様変更、70年振りだとか…(笑)
オモテ面はさほど変更点がないです。
大きな変更点は裏面ですね。
まず捺印箇所が3カ所→2カ所に。
そして以前は内側に白い折口がなくなり
1回だけ糊止めすればOK。2重→1重です。
18の頃から現金書留とのお付き合いで
かれこれ20年以上となります。
こんな長くなるとは思いませんでした(笑)
今年はチャプター戦+ブロックの計6回も
現金書留さんとお付き合いがありました。
さて、郵便局行かなくては…
今年夏頃から右手首の腱鞘炎が酷く
巻き物など抵抗の大きいものを
投げたり操作したりが厳しい状態です。
そこで巻き物系はまず右巻きに変更。
慌ててリールを調達しました。
スピナーベイト用で色々検討し
まず導入したのがSVライトリミテッド。
32mmシャロースプール、一巻き63cm。
絶妙だ!とハァハァしながら購入し
最初はゴキゲンで使っていました。
ところが。
シャロースプールなので14lbが
ぎりぎり40mくらいしか巻けない。
更には3/8ozあたりが重く感じて
ちょっとスプールが回りすぎてる印象。
※1/4ozだと超快適です。
そこで第2弾。
アルファスSV105というリール。
これに愛用していたアルファスネオの
スプールだけを移植してみる。
…1投で「コレだ」ってナットク。
もうね…ゴキゲンですよ。
スピナーベイトがカッ飛んでいく
この感触を待っていました。やはり凄い。
ピッチングしても、サイドハンドでも
快適そのものでございます。
そんな訳でスピナーベイト用リールは
アルファスSV105に決定。
綺麗な中古品をしばらくは探し求めます。
で、前日もとりあえず浮きました。
こんなお天気でございました。
午前中は前日に似たローライト北風、
午後からハイライトとなりました。
水温上がってきてしまいましたが、
今回は北部方面をメインに見る。
コンディション上々な700gちょい。
これが使えるならやりたいな、と
思いながら転々と探っていくも
全くのノーバイト(苦笑)
何よりとにかく手返しが悪くて。
これじゃ1日頑張っても2本止まり。
試合では使えない魚だな、と判断。
結局、金曜日に見つけていた魚を
3本釣って2キロ行くか行かないか、
試合当日上手く合わせられたら…と
安全パイを選んでみたのですが。
結果は水温上がるわハイライトだわで
魚が思い切り動いてしまっており、
その動きについていけませんでした。
ローライト→ハイライトの切り替え、
今シーズンは本当に上手くいきません。
自分の下手さを実感した関東Bブロックでした。
ともあれ、事故なく無事に大会が終わり
今は安堵感でいっぱいでございます。
参加された皆様、お疲れ様でした。