Harry UP!!!

安定のミュージアムパーク茨城県自然博物館へ。

リクエストに応えまして。


いきなりですがティラノサウルスです。
手前はティラノの子供です。

面白い物でやっぱり今回も最初は
「ちょっと怖い…」と息子。
毎度反応が違うのが面白い。


屋外施設の一つです。
ボヨンボヨンみんなで跳ねて
そこを駆けたり出来ます。

こんな施設もあったりするので
ウチの子くらいにはピッタリ。
午前中は博物館内で楽しみ、
午後は外で駆けずり回り。

茨城県自然博物館、良い所です。

あっという間に1日が過ぎました。
※そんな訳で二人きりでどうだい?美和子。トランポリンを是非一緒にやってみよう。片時も目を離したくないな(ド変態)

Pocket

坂東太郎を通過して。

真面目にお仕事しております。。


もう試合出ないようになって
10年近くになってる利根川。

やはり釣りの幅はこの川で
釣りをする方が広くなります。
沼だとどうしても限られます。

たまに行きたくはなるのですが。

かと言って通える程余裕無いですし。
ただでさえ釣行数が減ってる昨今。
2か所通うのは中途半端になるのが
目に見えております。

しかし、夢はいつか利根川で
デカいバスボートを艇庫に置き
気が向いた時に釣りに行く、
そんなオッサンになりたいなと
勝手に思っております。

基本は印旛沼、これは変える気ないです(笑)

 

 

Pocket

求む、ショートシャンクのトレブルRB-Mナノスムースコート。

まだコレが良いかは正直、
結論が出ていないのですが・・・。


トレブルRB-Mのナノスムースコート。
いわゆるフッ素コートされたヤツ。

試しに買いましたよ、そりゃ。
しかしですよ。


みんな大好きOSPさんのブリッツSR。
これでも前後絡まっちゃいます。
シャンク長いんですよね。


左、トレブルRBMナノスムース。
右がトレブルRBMショートシャンク。

これだけ長さが違います。
そりゃ絡みますよね・・・

良し悪しを確認する以前に
マッチするルアーが無いんです。

そんな訳でシャンクの短くなった
ナノスムースコートを発売して下さい、がまかつさん。

※じゃあSP・スプロート買えば?という愚問はナシです。嫌いなんです、アノ形。。

Pocket

ダイワ ミニバッグ(A)に悩む

個人的には超気に入っているのが、
以前ご紹介したダイワのミニバッグ


似たような物が各社から出てますが、
これはバーサスのVS-820シリーズが
ものの見事にピッタリ入る点。


んがっ・・・あれから2年。
増える一方の釣り具たち。


手前のチャター専用の箱とか(笑)
エコじゃないの、エコのものと
VS-820にそれぞれ分けていたら
あっという間に箱が増えました。。

そんな訳でダイワのミニバッグを
更に追加するべきか?
はたまた違う収納にすべきか??

ミニバッグが増えると小さい船なので
それはそれで邪魔臭くなる気がして。

そんな悩みを抱えながら釣り具屋さんで
独りでうーんうーんと唸りつつ
悩んでいる作業着のオジサンが
立ってたらそれは私です(苦笑)

Pocket

エラの穴、ライギョにも。

2017年ももうすぐおしまいに。
写真整理していたら出て来ました。

コレ、何なんですか?


今年のGWにライギョ釣った時の写真。
釣った時に「あ、雷魚にもあるんだ」
と気付いて撮ったのが、この穴。

ラージは勿論、スモールマウスにも
この穴ついてますよね。エラの所に。
ライギョにもこの穴あるんだ、と思い
撮ったワンショットなのです。

手軽にググってみましたがこの穴に
関する記述って見つかりませんでした。
何のための穴なんでしょう??

サンフィッシュ科で北米原産のバスと
タイワンドジョウ科で朝鮮半島原産の
ライギョに同じ位置に穴があるのって
何なんでしょうか?
※実はどっちも「スズキ目」にはなるんですよね。

スズキにもこの穴あるんですかね?
シーバス釣りに行く方、見ておいて下さい♡

スズキ目とはじゃあ何ぞや?から
調べあげていったら凄い発見が
この穴にあるんじゃないか!?

フィッシュイーターは片っ端から
調べ上げるべきなのではないか??!!

今回、真相に迫る事は出来なかったが
今後も我々の調査は続けてゆく。

続報を待て!!!!

・・・と火曜スペシ〇ルみたいに思うハズもなく。
※そもそも火曜だか木曜だか水曜だかすら不明

確実に釣果に繋がる事は無いだろう、
そう思った時点で私の思考回路は
停止した次第であります。

・・・続報を待て!!!!!!! しつこい

Pocket