バスマガジン購読者証とトーナメントブック2018、届く。
約1週間で到着しましたね。
あとは誓約書を記入して返送すれば
事務作業はおしまい。
チャプターの開幕戦を待つのみです。
あ、NAB21の手続きしてないんだ。。
封筒すら開けてないのはヒミツです・・・
ボートの保険だのまだまだやることいっぱいです。
印旛沼のバス釣りブログ
約1週間で到着しましたね。
あとは誓約書を記入して返送すれば
事務作業はおしまい。
チャプターの開幕戦を待つのみです。
あ、NAB21の手続きしてないんだ。。
封筒すら開けてないのはヒミツです・・・
ボートの保険だのまだまだやることいっぱいです。
我が家はバレンタインどころじゃなく。
保育園の先生からカード。
本当に感謝、感謝ですよね。
息子に「ミサト先生に『パパももうすぐ誕生日なんだよ』って言っておいてよ」と頼んだら嫁さんに睨まれたのは言うまでもありませんw
今年のケーキはココ。
カワイイSさんが居なくてお父さん、
超ショックだったのはナイショ。
そんなおバカなオジさんにチョコを
くれる麗しい若奥様からの連絡もなく
平和に一日が終わりましたとさ。
子供は無事に育ってくれればそれで良し、ですね。
移動中にいつも通る道が工事中で
通行止めだったのがキッカケです。
国道16号にある道の駅やちよ。
新川を挟んでその対岸に出来た
新しい道の駅でございます。
どんな場所なのかな?と。
トイレ寄りがてら見て来ました。
お、パン屋さんが入ってるなんて
イマドキじゃない!?と思ったのも束の間。
3/31で閉店だそうです・・・。
正直、ネタになる物が皆無。
5~6年前にTBSテレビ「噂の東京マガジン」で
既存の道の駅やちよがすっごい赤字なのに
対岸にまた建ててるって話題に
なってしまったのがこの施設。
考えてみれば16号八千代橋のすぐ下流に
歩行者専用の橋をわざわざ掛けたり。
あとは村上橋上流に作ったのが
前ブログでも扱った中央図書館。
駐車場まで作ったりもしてる訳で。
車でわざわざ図書館行く人っているの?と普通の人なら分かる事も”そんなの関係ねぇ!”なんでしょうね。
相当な公共工事ブッ込んでる行政。
何でもそうですが建てるのは簡単で
維持管理するのが大変なのです。
公式ホームページ見ていても
ちょっと危険なニオイがプンプン。
市川市の市長不在で再選挙のお金然り。
税金だから・・・って空気はもういい加減
止めて頂きたいですね。
日曜日は安定のフルル。
安定感バツグンの車窓から。
1時間500円ですからね、ココ。
しかも午後はガラガラで正直、
遊びたい放題で良かったです。
心配だった武膳は相変わらず休業。
ショッピングモールの一角を2か月も
使わないって大丈夫でしょうか、テナント代。。
どうやら八千代台の武膳はやってる模様。
今度覗いてみようかなと思ってます。
魚釣りの話ですか?
コッチのブログでお楽しみ下さい♪
オフがないってのはこの方がお手本です。
日曜日は息子と実家行ったり、
帰りは鎌ヶ谷市市制記念公園に寄り道。
お勧めスポットはココ。
入ってすぐにある展望台。
見ての通り展望台横には北総線が。
で、電車の往来を眺めていると・・・
カッコいいスカイライナーがビューン!
息子はルンルンでございました。
ゴーカートにも乗れるこの公園。
遊具もしっかりありますし、勿論
広い駐車場も完備で充実。
近くにはセブンイレブン、ガスト、
鎌倉ベーカリーもありますし。
https://www.city.kamagaya.chiba.jp/sisetsu/shiseikinen.html
個人的にはお気に入りスポットです。
奈穂子、こんな公園デートも良いと思うんだけどどうだい?