Harry UP!!!

アクティブ・シンカーストッパートーナメント。

続、シンカーストッパーネタ。
シンプルイズベストです。


テキサスリグ使用時のウキ止めゴムは
結局コレに落ち着いております。
ストラクチャーに無駄に挟まらない。

細長いシンカーストッパーを選ばない
理由はそこでございます。
ザッ〇さんのシンカーストッパーとか。止まるんですけどね。

ただ意外と売ってないんですよね。。
久しぶりに見つけてガットしておきました。

個人的には通常のテキサスリグで
ラインが16lbくらいまでならMサイズ。

Sサイズ標準って人も結構いますが、
個人的にはちょっとキツすぎる気が。
ちょっと糸を痛めてる気がして。

20lbクラスにはLサイズです。

ラインの太さに合わせてあげる、
そこを意識しております。

もっと読む

Pocket

ダイワ ハードシンカーロックに”新事実”。

3年前にもネタにしています。
ダイワさんから発売されている
シンカーストッパー、ハードシンカーロック。


https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/lure_te/hrf_hardsinkerlock/index.html

今も変わらずリーダーレスDSだったり
フリーリグの結び目保護で使ってます。
テキサスじゃ絶対使いません。

で、コイツがエコ認定商品だったのに
なかなか気付かなかったって事を
以前ブログで取り上げました。


何故か裏面にFecoシールが
3年経った今も貼られている訳です。
(※関係者に誰かいい加減ツッコめよ、と思うのは私だけではないと思うw)

そして今回、追加購入して驚愕の新事実が。
もうね、衝撃ですよ。。

パッケージから出してみましょう。


抜き糸を束ねるDマークの取っ手。
これを裏返すとですね・・・


裏に「Feco」って書いてあります(大笑)
これ気付いた人、世界で何人いるんですか?

パッケージの裏にFeco。
取っ手の裏にFeco。。

グローブライドご担当者さんは裏スジ責めるのが好きなのでしょうか。。

リールやルアー然り、ダイワさんのモノ作りに
更に疑問を感じた2020年の夏。。

Pocket

ワタシだけ釣れない。

今日は子どもと過ごす日。
本当は海に行きたかったのですが、
息子を誘ってみましたら

「今日は虫を捕って、魚を釣るの」

と珍しく意思が固く。。
しかも虫も1匹捕まえたら

「もう魚釣りしよう」

といつもと違う7歳児。
先週ウキで釣ってスイッチ入ったのか?
しかもルアーで釣るんだと珍しく
スピナーベイト投げたり前向き。

で、途中でワームでやらせたら1投目で。


スワンプミニと同じ位。
大喜びでございました。
この後にはギルも釣って更にゴキゲン。

あの、その新しいリールでお父さんは
バスをまだ釣ってないのですが(泣)
更に言うと昨日から魚釣ってないのですが…OTL

そんなわけで1尾も魚を釣らないまま土日が終わりました。。

※ボート屋さん周辺はボートの往来が多い場所です。
 岸釣りの際は邪魔にならないように気をつけましょう。
 また、駐車の際はボート屋さんに必ず断りを入れ許可を貰い、
 更には遊漁券購入の上で釣行をお願い致します。

 

Pocket

青い空、白い雲。

一日、印旛沼へ浮きました。


浮いていたはずなのですが。
何も起きずに一日が終わりました…。

ビビりました。何も釣れず。

護岸の練習などをしていたのですが
暑さのせいかバイトが全くないためか
途中、ボサにぶら下がったメタルジグが
視界に入った時は頭がおかしくなったと
本気で思ったくらいです(笑)

釣れていないのは私くらいで、
11本釣った!とか6本釣った!とか。

景気の良い方も多数ですので
私がダメなだけだと思われます。

反省しきりな一日でした。

6月に3回連続ゼロやってん!
なのでまだ気持ちに余裕はちょっとだけあります(笑)

Pocket

NAB21、2020年度は全てオープン戦扱いに。

昨日はTOP50が全試合中止。
更にはこんなニュースも。


https://nab-21.com/blog/nab21/info/1983.html

私が出ているNAB21では残り2試合が10月、
11月に予定されてましたが。
開催の見込みがかなり不透明な状況を
鑑みた結果だと思います。

こればかりは仕方ないでしょう。

全国各地域から集まる試合は出来ませんが
ローカルは出来る限り大会を開ける時は
開催してバスフィッシングトーナメントを
存続させていく努力をする。

みんなが無理ない範囲で釣りを、
トーナメントを続けて行けるよう
前を向いて行きたいですね。

もっと読む

Pocket