バックドロップ再発の恐れアリ。
土曜日に釣りをしていた時のこと。
とあるエリアに入った際に
エレキ移動中に浅い泥底に刺さりました。
ロープで少しエレキを持ち上げながら
移動を試みたところ「ブチっ」と。
全体重かけてなかったので
さすがに大丈夫でした。ふぅ。
しっかしこんな所で切れるとは
もう経年劣化でヤバイですね。
ひとまず応急処置でチャプターは参加。
ネットでも情報がありましたが
自転車のブレーキワイヤーが良いと
書いてあったのでその情報探して
交換したいと思います。
印旛沼のバス釣りブログ
土曜日に釣りをしていた時のこと。
とあるエリアに入った際に
エレキ移動中に浅い泥底に刺さりました。
ロープで少しエレキを持ち上げながら
移動を試みたところ「ブチっ」と。
全体重かけてなかったので
さすがに大丈夫でした。ふぅ。
しっかしこんな所で切れるとは
もう経年劣化でヤバイですね。
ひとまず応急処置でチャプターは参加。
ネットでも情報がありましたが
自転車のブレーキワイヤーが良いと
書いてあったのでその情報探して
交換したいと思います。
無事に大会が終わりました。
安全第一で皆さん釣りして下さり
本当に感謝です。
※星野プロより頂戴しました<(_ _)>
52名ご参加頂きまして7名がウェイイン。
いやはやタフでした。。
朝の時点で12℃ありましたが、
急に水温上がってもそうは
問屋が卸さないのが印旛沼ですね。。
私も初戦はミラクルが起きるかも
しれないので参加しました。
マジで2500g来たかと
ドキドキしたのは言うまでもありません。。
※だって杭の横でグイッと来て、杭に巻かれてモワモワしてたんですもんw
やっぱり試合って良いですね(白目)
参加された皆様、スタッフ各位、お疲れ様でした。
風吹く予報だったのですが、
2日前の祝日に続き出船しました。
朝はゆっくりです。
水温は10℃台になりました。
良い風当たってきた!
と思う間も殆どなく瞬間風速は10m超え。
余談ですがイーグルは波を切る所が
あまり良くないようで全部自分に掛かります。。
昼近くで11~12℃でした。
翌日のチャプターで楯が余らないか
かなり心配な感じでした。。
レジットデザイン動画がアップされました。
この5~6年で一気に流れが変わった
魚探に関するに話です。
レジットデザイン鬼形専務が
解説してくれています。
ロッドデザイナーだからこそ、
全国各地で色々なフィールドで
バス釣りをしているからこそ
ライブスコープに代表されるFFS
(フォワード・フェイシング・ソナー)
についてフラットな目線でお話されています。
フィールド特性だったり、
ベイトフィッシュによりますよね。
私もライトライブスコープ見てますが
釣りは楽しくなったかな、くらいです。
印旛沼は魚探の有無で釣果に
全く影響が出ないのである意味、
幸せなフィールドかもしれません。
あ!でも最新式の魚探はあった方が良いかもしれませんよ。
なぜなら釣行時、
通りすがりにヘラ師のおじさんから
「パラソル落として沈んじゃったんだ!」
「引き揚げてくれよ!今の時代、
魚探で前が何でも見えるんだろ!?」
って頼まれて一生懸命探してあげた
真面目な釣り人の装備が
実際はこうだったって実話がありますから(笑)
※去年一番笑ったネタかもしれないw T木さん、勝手にネタにしてごめんなさい<(_ _)>