Harry UP!!!

本八幡グランドルチェのモンブラン。

市川と言えば・・・くらいに
有名なお菓子屋さんなのですが
ナカナカ寄る機会に恵まれず。

仕事の帰り道に寄れました。
グランドルチェというお店です。


変わった形のモンブラン。
有名だそうなので買って食べました。


確かに旨い!ちょっとビックリ。
モンブランって栗の味以前に
ザラザラしていて好みではないのですが。

このモンブランはビックリする程滑らか。
外側の部分が栗の部分なのですが、
和菓子のような上品な味。

で、中のクリームは外側の栗の
味よりしっかり控えた甘さで
やっぱりお上品な味でした。

これは誰が食べてもビックリするし
美味しいって感じてもらえると思います。
おススメでございます。
※ただ、店内オペレーションはだいぶイマイチでした。注文してからお会計時にレジへ行きたくても、ネギがバッグからはみ出たオバちゃん方の列に阻まれて払いに行けない(笑)オランダ屋みたいにお金貰いに来てくれるようにするか、レジの位置を変えるかしないと混雑時は良くないかと。。

 

 

 

Pocket

TD-Z、4台追加。

ちょっと釣り具屋さん行ったらですね。。


無意識にこうなってました。
いわゆるリアクションバイトです。。

あと何年バス釣りが出来るのかは
カラダに聞いてみないと何ともですが。
まだこういうのを見てハァハァするので
モチベーションは高めなのだと思います(笑)


何台あっても良いです。
まだしばらく生きているつもりですが、
死んだら棺桶に入れてあげて下さい(笑)

 

 

Pocket

遂に観念。

仕方ないので買いました。。


さっさと届いてしまいました。。
サウザーのボートカバーです。
ラビオス製なのですね。

昨年の台風で破れてしまい、
だましだまし使ってましたが。。
今年の夏にまた口が開いてしまい。

お値段38500円也…OTL
全く嬉しくない投資に感じるのは私だけでしょうか。。

週末は仕事で沼には行けないので
また後日行ってきます。

 

Pocket

キンキンに磨く。

そんな訳でどうせ壊れてるトリムを
自分で直せないかチャレンジJOY。


こんな感じで良いのでしょうか?
金ブラシやスチールウール、
更には#1200の紙やすりで
研いだのですが。

良く分からないけど色々やってみます。。

 

Pocket

自分でやろう、トリム修理。

そもそも3年前に交換したトリムが
家に転がっていたのをふと思い出し。

勉強がてら分解をしてみました。


アーマーチュアはこんな具合。
完全に水没してサビサビ。


ハウジング内は鉄粉だらけ。
目を覆いたくなるような光景。
構造を色々見ていると水没する理由が
何となく分かりました。

そもそもコレ、エレキと構造が変わらないですね。

やれるところまでやってみます。

 

Pocket