リューギ・ワームストッカーSの素敵な使い方。
やっとこさ閃きました。
先日買ったリューギさんのワームストッカー。
・・・これですね、使い方。
先日買った各種レンチの収納。
これっきゃない!と思ったのですが、
肝心のワームストッカーSが行方不明(笑)
やっとこさ昨日発見。
やはりピッタリんこだプーです(意味不明)
これなら多少防水性もありますので
パッケージのまま入れておけばボートの
ストレージに転がしておいても大丈夫なはず。
これで何かあってもダイジョーブイです。
印旛沼のバス釣りブログ
やっとこさ閃きました。
先日買ったリューギさんのワームストッカー。
・・・これですね、使い方。
先日買った各種レンチの収納。
これっきゃない!と思ったのですが、
肝心のワームストッカーSが行方不明(笑)
やっとこさ昨日発見。
やはりピッタリんこだプーです(意味不明)
これなら多少防水性もありますので
パッケージのまま入れておけばボートの
ストレージに転がしておいても大丈夫なはず。
これで何かあってもダイジョーブイです。
3.11東日本大震災から10年。
大変な事はその後も台風、コロナと続くばかり。
ですがどうあれ、自分の出来る事をする。
それだけしかないのかなと思ってます。
古くなったボイジャーバッテリー。
災害時には使えますので、
3.11に充電しておきました。
半年くらい空いてしまったので、
かなり放電していました。
こういう日を期に自分の出来る事を
1個だけでもやるのが大切だと思います。
14時46分に私が居た場所では近くの
お寺さんで鐘をついていました。
それに合わせて黙祷。
平和な日々が早く訪れますように。
エレキ買い替えしたらですね。
まさかの症状が現れました。
2D映像にバカボンのパパのおでこの
ような線がずーっと入ってます。。
正直、魚探の干渉って無縁でしたが。
まさかエレキ買い替えで直面するとは。
ちなみにテキトー振動子ガードが
犯人かと思って外しましたが症状変わらず。。
次に行くまでに対策を要検討中です。
嗚呼、面倒くさい。。
新川の護岸、崩れてました。
ベッコリ折れてます・・・。
オカッパリされる方はお気を付け下さい。
2021年2月13日23時8分の地震、
とても長くて大きかったですよね。
定かではありませんが東日本大震災の
余震だって話もあります。
出来る限り日々、備えて過ごしましょう。
この釣りについてはド素人ですが。
泳がせてみて分かった事が。
当初、フックは両方ともフェザー仕様に。
しかし、上手く首を振らない場面が多く、
フロントを無くしたら大正解。
ここ数年流行りのデジ巻きをやるならば
ジョイント部分のフロントで首を振らせる
ためにフックは通常のまま。
方やジョイント後方部はブレーキを
掛けるためにリアフックにフェザーを付ける。
このバランスがよさそうです。
板オモリの位置がまだ決まらず
試行錯誤が続いておりますが。。
これくらいのルアーならば
MH~Hで全然投げられますので
面白いですね。釣れないけど…