Harry UP!!!

マーキュリー船外機30ELH、点火コイル不良。

ゴキゲン斜めな2スト30馬力船外機。

アクセル開けると息継ぎする症状が
出ており「燃料ポンプ内のダイヤフラム」
が怪しいとのお話でした。※ココ参照

ダイヤフラム入荷が5月末との事で、
連休はおろかチャプター、NABもアウトか?
とあきらめ半分でしたが急展開。


1番プラグが異常に濡れて被る症状に
ボート屋さんが気付いてくれまして。
点火コイルの不良だったそうです。

この部品交換して頂いて症状が改善し
テストランもして異常なし、との事。

部品が1万、工賃1.2万に消費税でした。
ダイヤフラムもせっかくなので後日、
届いたら交換して頂こうと思います。

困ったちゃんですがこれで釣りが出来そうな気配です。

 

Pocket

洋菓子工房レザンの渋皮マロンパイ―船橋市海神―

先日、ご近所さんからいただいたのですが
強烈にコレは旨いぞ、となり。
購入しに行ってみました。


以前は私の地元からほど近い市川大野に
お店を構えていたそうです。

今は船橋市海神にお店があります。
具体的に申し上げると海神のピーターパン隣の
ミニストップの脇道入ってすぐです。
駐車場は店の前に3台分ほどあります。

店内には焼き菓子が多く陳列されてます。
ケーキは少なめでした。


これがその渋皮マロンパイ。
断面図がこんな具合。


見ての通り大きな栗がまるごと1個!
驚かされるのがその食感。
栗ってボソボソしてるじゃないですか?
その概念を覆されます(笑)
まろやかな口当たりにはビックリしました。

甘さも丁度良いです。
ブラックのコーヒーに合いますよ、コレ。

ご近所の方は絶対チェックすべしです。

グランドルチェのモンブランと言い、
美味しい栗のお菓子ってあるものですね。

―洋菓子工房レザンー

千葉県船橋市海神3-24-24

Pocket

水位上昇と共に。

水位がやっと上がりましたね。
8/31までは250cm前後で安定する印旛沼。

浅い所でハタキもやっと見られるように。
ただ、今年は子供にギルすら釣らせられず。

困ったのでちょっと網で掬ってみました。


クチボソ多めでしたがバラタナゴや
スジエビが見られました。


観察してはすぐ逃がす、です。
シャローに魚っ気が出てきてますね。

しっかしあのガマのスカスカ具合と
どんどん後退して減ってる感じ。

魚も居場所がないですよ、アレじゃ。。
田んぼの水との因果関係を研究して頂きたい所です。

 

Pocket

仕事の合間の一振りするも。。

ザワザワした世の中です。

仕事の合間にちょろっと釣りをする癖を
つけて感覚を鈍らせないようにしてます。

ですが・・・


田んぼに水を引かれて4月末には
印旛沼の水位が218cmと強烈に少なくなり
オカッパリ出来る所は限られ。

こんな時は深い場所を練習しよう、
と前向きに深くて固い所をコツコツ。
真面目にやっているんですけどね。。


ライブスコーパーK谷氏の親友が迎えに来てくれたり。。


1.8m程のレンジでゴリゴリ引いて
こういうのが釣れてくるともう
頭抱えたくなる訳でして…
(※この2尾を立て続けに釣る様子を対岸で見ていたアングラーからバスと勘違いされ拍手されたのは内緒です。)

新川もまぁまぁ仕上がってました。
水位、早く上がって落ち着かないかな。。。

 

Pocket

亀のプレッシャー。

ボートでもオカッパリでもこの時期、
さり気無く悩まされませんか?


ちょっとイイ所に大概ひなたぼっこを
している亀さん達です。

せっかくアプローチしようと
近づいた瞬間にドボンドボンと
音を立てて逃げて行ってくれます。。

あと一瞬ボイルかと勘違いしてしまう
水面の波紋も嫌ですよね(笑)

亀に警戒されずに釣りが出来る方法を
発見したらノーベル賞レベルだと
勝手に思いながら釣りをしております…(笑)

Pocket