Harry UP!!!

お休み3日目はお墓参りと美味しいモノ。

お墓参りに朝一番で行ってきまして、
そのまま久しぶりに成田山へ。


さすがに参拝客も少なめ。
のびのび過ごせてお昼は美味しいモノを。


印旛沼から程近いラーメン井ノ一番
本当に美味しいのでお勧めです。


そのまま金子牧場さんへ行って
美味しいソフトクリームで舌鼓。
こちらも印旛沼から程近いお店で
安定のうまさでした。

ちょっと食べ過ぎました。

Pocket

お休み2日目はナマズ釣り&かき氷。

奥様はお仕事でしたので、
私と息子で霞ヶ浦へ行ってきました。


空が広くて気持ちいいですね。
ナマズ釣りしてきました。


過去イチくらいに釣れませんでした。
2時間釣りして6匹で終了。
アタリも少なかったです。
水はすごく良かったように見えましたが、
大雨の影響で酸欠などしていたのでしょうか?


どうあれ釣れるが釣れまいが
このふわふわかき氷が食えれば
息子は何にも文句ないそうです。
すんごい美味しかったそうです。

釣果は奮いませんでしたが、
ゴキゲンで帰宅できましたとさ。

Pocket

お休み初日は鯉釣り&実家。

習い事もみんなお休みなので
子供と一緒に鯉釣りしてきました。


ちょっと曇り気味で過ごしやすい1日。
それでもやっぱり蒸し暑いですけどね。


なかなかいいサイズで息子も大満足。
自分で練り餌つけて、振り込んで、
自分でアワセて、自分でネットで掬いました。

大人になってきたなと感心。
親バカですね(笑)

午後から実家寄ってのんびり。
楽しく過ごせましたとさ。

Pocket

ワイルドサイドWHPC66M,69M,69MH,ST67M,WHPS-ST61UL解説動画。

まもなく発売となるワイルドサイドHP。


こちらの解説動画がアップされています。


WHPC66M。


WHPC69M。


WHPC69MH。


WHPC-ST67M。


WHPS-ST61UL。

果たしてどんな仕上がりなのか。
まだ私の触っていないので非常に楽しみです。

釣り具屋さんに間もなく並ぶようなので
是非とも動画ご覧になった上で
製品をチェックしていただければと思います。

 

Pocket

令和4年度産の政府備蓄米(古古米)を食べてみた。

ネットでかなり出回ってますね。
政府備蓄米を食べてみました。

私が買ったのは令和4年度産の
政府備蓄米。いわゆる古古米です。


買ったサイトはここです。
ちょこちょこ予約販売してます。

で、せっかくなので食べ比べようと。


千葉県産コシヒカリと備蓄米。
そこまで色がどうこうは不明。
全体的に備蓄米の方が粒が大きい。

香りは確かに精米した時の
独特のぬかの香りが備蓄米は強いです。


で、60分浸水させます。


同じ鍋で炊いてみます。
炊き方も勿論同じです。


コシヒカリの炊けた様子。
我ながら上手く炊けてます。


こちらが政府備蓄米。
別に見た目はたいして変わりません。
やはり粒が大きいですね。
香りも先ほどのものが感じられます。


コシヒカリ。


政府備蓄米。

で、家族に全く同じ皿で盛って
実際に食べ比べてもらいました。
どっちがおいしく感じたか?
どちらがコシヒカリで、備蓄米か??

結果。

二人とも「備蓄米が旨い」と答えました(笑)

美味しいからこっちがコシヒカリでしょ!
と思ったら真逆の備蓄米ですソレ、と。

私は見て分かっちゃうので
ただの食べ比べをしましたが、
確かに備蓄米は味や香りが立ってます。
でもこの香りが嫌だという人も
居るだろうし、固く感じる人もいるかと。

コシヒカリの方が悪く言えば
特徴が感じられないかもしれません。

時間が経っても「うーん、備蓄米かな…」と(笑)

好みの問題もあるのでこの辺は
実際に食べてみて判断してみて下さい。

また令和3年度産の古古古米だと
違う結果かもしれません。

どうあれこういう物を
食べる機会って早々ないと思うのです。

だから夏休みの自由研究がてら
家族で楽しく食べてみてはいかがでしょうか。

個人の主観によるものなので参考までに。

Pocket