4月中旬 印旛沼―春のジャックハンマー祭り―

JBⅡ霞ヶ浦が当日朝5時半に延期決定。
トンボ帰りで印旛沼へ戻ってきました。


当日のお天気はこんな具合
霞ヶ浦ほどではないけれど、
北東風が吹き始めてました。


水温は既に15℃超え。
日中は17℃台まで上昇。

前日の雷雨の影響で全域濁りがキツイ。
朝イチでもないし、どうしよう。


どこもこんな白濁り。
何投げても見えてない気がする。。
流入は14℃台だしもっと釣れる気しない。

もうみんな散々やった後だし、
最初はひたすら無の時間が続く。

本湖で気になった所へ。

水は汚い。どうせなら普段やらない
釣り方で全部見て行こうと
ジャックハンマー3/8ozを結び
パラガマを乗り越えた瞬間にグイッと。


おー、2キロ行ったかな?と
ドキドキするも僅かに足りない
1900g台の綺麗な魚でした。
この魚で勉強になった所が色々。

これ釣れたので気持ちは楽に。
今日はジャックハンマーで全域見て回ろう、と。

風が強いので各所で沼人の方々と
談笑しながらポイッとジャックハンマー
投げたら足元で喰ったのが700g。
白い魚であんまりスポーンには関係なさそう。
※写真また撮れてない。。

言うまでもなく続かないので移動。

風の当たり方を少し気にして別のスポットで
パラガマ越えてすぐにコツッとワームみたいなバイト。


1200gくらいでしょうか。
これもお腹パンパン。

潮回り的にも満月大潮の前日なので
こういう魚がこの辺りに居て…
みたいなイメージがしっかり固まる。


ただ瞬間的には10~12m吹いてるので
もうやる場所ないと嘆きつつ、
1カ所イメージが出来た所に入る。

ややオープンな所でゴツゴツッと。


これまたパンパン。1200gくらい。
条件的には似た場所でしたが、
先に釣った写真の2匹のプリっぽい魚より
もう少し遅い魚かもしれません。

ともあれジャックハンマー押しで
4尾釣れれば大万歳な1日でした。
試合じゃ絶対に再現できないけれど(苦笑)

ワイルドサイドテクニカルハードベイト、
大活躍。乗せ、掛け、両立してくれる
良いロッドです。もう1本欲しい。。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC-GC66M THB(レジットデザイン)
リール:アルファスSV
ライン:フロロカーボン14lb
ルアー:EGジャックハンマー3/8oz
偏光 :αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket