昭和の日に行ってきました。
この日のお天気はこんな具合。
朝から西寄りの風が強め。
水温は朝18℃台。
日中は21℃くらいまで上昇。
風が吹く前にカエルだ!と
フロッグを投げまくるも1時間無。
前日の雨で思ったより濁ってるし
ハイライト気味だし流石に無理か。
風がまだ強くならないうちに
当たってる面を撃ってみると
ボトム着いたと同時に重くなるバイト。
キロはなさそう。半プリでしょうか。
あー、この条件が好きなのねと納得。
バイトが出にくい時期になってきたので
ソリッドティップ搭載のヴァリアントモデル、
WSC-ST70H/TZがゴキゲンな使い心地です。
でもこの釣り続けていても
2キロとか無理だよなぁと
今回はサクッと見切りを付ける。
移動先もやっぱりこうなってる。
うーん、釣れる気がしない。
でも前日の雨の影響もあり、
更には5月に向けて水位が237cmと
気持ち多かったので浅いところで
釣れないかなとペチペチしてると
ギルバイトみたいなアタリが。
投げ直すともう一回バイト。
てのひらサイズ(笑)
水位に対して結構素直に動くのね。
似たような条件のシャロ―で
もう1バイトあるもスッポ抜け。
帰り際にちょっと寄り道し、
最初の1尾目の条件を持ってる
場所で釣りしてるとグイッとバイト。
1200くらいの半プリ。
とりあえず釣れたので良し。
でも釣りたいのはこういう魚なのですよ…
風も予報程は吹かなかったし、
もうちょっと移動を我慢すべきでしたね。
―本日のタックルー
ロッド:ワイルドサイドWSC-ST70H/TZ(レジットデザイン)
リール:TD-Z103H
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:パドリンビーバー5gテキサス
偏光:αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)