4月上旬 印旛沼―NAB21第1戦―
試合当日のお話です。
南西が下手すると8時位から7m予報。
この辺を考えると朝釣らないとヤバい。
ただ実際のお天気はこんな具合。
思っていたより吹かなかった。
朝の時点で水温13℃。
とにかく朝大事だなと。
フライトが早かったので今年は
大場所にとにかく入りました。
北部でスタート。
1流し目で全く食わず。
2流し目で80くらいの雷魚。
うーんうーんと頭フル回転。
何となく投げた矢板の手前。
ウッと重くなるバイトが出て
合わせるとガバガバと良い魚。
強いタックルだったので抜く。1300g。
ただ、この魚で自分のイメージが崩れる。
手前で釣れて、しかも半プリのメスっぽい魚。
(※鵜ではなくオスに頭噛まれてる痕が2カ所あったので)
じゃあ何で朝の2流しで釣れない?
正直、チンプンカンプンで頭の中は「???」に。
強めに風が吹くも爆風まで行かず、
これに移動をちょっと躊躇う。
更に何度か流すもやっぱりアタリなし。
11時に移動を決意。
前日アタリがあった所を触るも異常なし。
更にはローライトで雨がポツポツ。
更に移動するも意中の場所に
2名様が既にIN。
ちょっと間が悪い移動に。
何カ所かそれっぽい所を
触って異常なしのまま終了。
結果は1本1300gで10位。
当日のリザルトはこんな具合。
今年も最低限、魚は釣れたけど出遅れ。
あと1本釣らなきゃいけないのに
風の具合を見ての移動が下手でした。
釣った魚でイメージが崩壊って初体験。
この時期ウェイト出さなきゃ駄目なのに
上手く行かない試合でしたとさ。残念。
―本日のタックルー
ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:SSSV103H
ライン:フロロカーボン20lb
ルアー:ドライブビーバー4+7gテキサスリグ
偏光:αサイト・シューティングレッド(メガネの坂本)