Harry UP!!!

Harry UP!!!23年目に突入。

船も昨年乗り換えて釣りが出来るように。
4ストにして本当に良かった。

それでもガソリンは値上げがすごいし、
お米など食べ物も値上げがハンパじゃない。

この値上げ、ついていけるのでしょうか?
少なくとも私は結構キツいなぁと思ってます。


先日息子が12歳児に。
その際に食べたケーキ。
まもなく背、抜かれそうです(笑)
このケーキも4号で3500円となかなかのお値段。

値上げの波に飲まれながらも
来月はバスケ2回観に行けるし、
前向いて楽しくやっていくしかありません。

チャプタ―開幕も近づいてますし。
そろそろ釣りも準備していきます。

私も43歳になりました。
無理せずボチボチやって行こうと思います。

Harry UP!!!もかれこれ23年目突入です。

更新のペースは相変わらずのんびりですが
今後とも御愛読の程宜しくお願い申し上げます。

もっと読む

Pocket

スズキ・ジムニーノマドとシエラとボート牽引。

数日で受注停止となった車、
スズキのジムニーノマド。


スズキのホームページより拝借。
これ良いなぁと私も思った次第。

ジムニーノマドでサウザー395とか
丁度良いんじゃないかと。

ボート牽引するにあたっては
「ラダーフレーム構造」「AT車」
が本当は良い訳です。
(※モノコック車だと歪んだり、CVTだとエンジン壊れたりのリスクがあります)


これまたスズキ公式HPより拝借。

そうするとこのジムニーノマドって
1500㏄でラダーフレーム、4AT(5MT)、
5ドアとすごくジャパニーズ牽引スタイルに
マッチするんじゃないかなと。

でも、調べてみるとちょっと不安が。

というのも既に発売されてる
3ドアのジムニーシエラがあります。
この子は5ドアのノマドより
ちょっと小さい。長さ3400mm短い。

その3ドアのジムニーシエラ、
ググると950登録の数字が
「ブレーキ有りで1990kg」
「ブレーキ無しで540kg
となってるんです。あれ。

私の乗ってたモノコックのノアでも
だいたいの車が「ブレーキ無し750kg」
となるのに。意外な落とし穴が。

サウザー395クラスでも船体と
トレーラーの総重量が600kg超えると
言われているのでシエラでは引けない。
12ftアルミなら行ける??

そして裏を返すと
トレーラーに慣性ブレーキが
付いてる要牽引免許サイズだと、
1990kgまで引けちゃうんですよ。

実際、Youtubeで19ftのナイトロを
ジムニーシエラで引いてる方がいます。
すごく勉強になりました。

そんな訳で話題のジムニーノマド、
ボート牽引で950登録すると
どんな数値になるのですかね?
特にブレーキ無しの場合が気になります。

Pocket

ゲーリー・スゴイシンカー4gの話。

昨年末に今江プロが書いた記事
火が付いたらしいスゴイシンカー4g。

オークションで2~3000円にまで
高騰しているそう。

ちなみに初代は黒光りシンカーで、
数年前に2代目となりマットカラーに。
ブログでも取り上げました。

私は初代の黒光り信者。


10パックくらい持ってますが、
在庫探したらまだありそう。
(※くれだの売ってだの絶対に言わないで下さいね)

確かにウェイト的には隙間を埋める
絶妙な設定ですけれども。
個人的に使い分けは難しい気がします。

そもそも4gだと大体のワームは動かない。
更には投げづらい。

それこそモコリークローみたいに
フォルムが小さめで。高比重素材で
自重があり軽めのシンカーでも
動いてくれる、キャスタビリティも
損なわれないならば良いと思いますが。

世の中で売れてるワームと4gシンカーを
合わせても投げづらかったり、
動かなかったりで結構微妙なのが実情。
あとは真っすぐ落ちずスライドしたり。

そう、結局5g(3/16oz)って偉大なのですよ(笑)

あとはこれはシンカー全般に言えますが
秤で1個1個の正確なウェイトを計ると
「…あれ?」みたいな事になります(笑)
※ドツボにハマるのでこれは本当にやらない方が良いと思います

勿論、シンカーウェイトの使い分けって
大切なのですけれども。

個人的には使うワームがイキイキと
アクションしてくれる
適正なウェイトをセレクトする方が
テキサスリグでは大切ではないかな?
と42歳児は思う訳であります。

これまた今江プロの記事には
どうやら4gは再販される?ようなので
もし見かけたら試してみて下さい。

多分、ほとんどのアングラーが
「やっぱり5g最高!」ってなると思います(笑)

Pocket