Harry UP!!!

割れたバスボートのコンソールカウルを直してみた。

バリバリに割ってしまったボートのコンソールカウル。


・・・悲惨でしょう?(笑)

一応は直してみたので、
その順序を書いてみます。

※耐久性は不明です。素人修理なのであしからず。

【①UVボンディでくっ付ける】


数年前に出てきたこの接着剤。
紫外線UVライトを照射すると
4秒で固まるってやつです。

これを使って割れたシールドを接着。
長めに照射すると硬度が出る気がしました。

ともあれ割れた部品は全部大事に取っておきましょう。


これは失敗の図。
うすーく接着剤つけちゃ駄目でした。
強度が出ない。

ケチらずたっぷり塗ってはみ出てOK。
更にはくっつけた箇所の上からもボンディ盛り盛り。

すると割った所に結構な力を
加えても割れず強度が出ていました。

【②全体の表面をならす】


板金屋さんで使うグラインダー?
サンダー?でシールドの表面全体を削ります。
塗装が乗るようにするためです。

この時に盛り盛りのUVボンディ部分も
削って平らにするのですが、
上手く繋ぎ目に接着剤が乗ってないと
細い亀裂や小さい穴が出てくる。

そこにUVボンディを乗せて固め、
また表面を削るの繰り返し。

その亀裂や穴があると塗装が乗らず、
綺麗に仕上がらないのだそうな。

ちなみに裏面はこの作業はしませんでした。
見えないし、強度面を考えると
裏側は削らない方が良いかなと。
見た目は良くないですけどね。

【③塗装する】


これは私はプロにお願いしました。
下地にグレー、その後に黒、
そしてクリアを吹いてくれた模様。

ちなみに黒でも艶ありと艶なしが
あるとのことでしたが、
ステッカー貼りたいなら艶ありが良いと。
(※艶なしは表面がデコボコでステッカーが上手く付かないとか)


無事に取り付けられました。
果たして強度や耐久性はどうか?
その辺がハッキリしないので様子見です。

それこそ釣りしてる最中に
直射日光でやられるかもだし。
駐艇場で暑さにやられてるかもだし。

こればかりは分かりません。

そんな訳でこれでもダメなら新品購入です。。

(※スナガイーグルのシールドはチャンピオンと同じだそうです>コバリキ先生談)

Pocket

バスボートのコンソールシールド復活。

バックドロップで割ったシールド
直ったのでとりあえず取り付けてみました。


ない状態も別に悪くないんですけど。
でも取り付けてみるとこうなります。


うん、こっちの方がやっぱり良い。
あとは強度や直射日光、熱などの耐久性。
様子を見てみたいと思います。

具体的に直し方も近々まとめてみます。

最後に塗装はこの方に助けて貰いました。
ありがとうございました<(_ _)>

Pocket

1/17,18,19つりフェスティバル横浜にレジットデザインが出展。

1月17日(金)~19日(日)にパシフィコ横浜にて
開催されるつりフェスティバル
レジットデザインさんが出展します。


※画像は鬼形専務Xアカウントより拝借。

バスロッド、ソルトロッドともに
展示されているとのことです。

また、物販もあるようです。
詳しくはレジットデザイン公式
鬼形専務Xアカウント等をご覧ください。

飯高社長鬼形専務にロッドの質問を
バシバシぶつけてみてはいかがでしょうか?

私はお仕事で行けません<(_ _)>


会場マップはこちらを参照

釣種別スタジアムという所に
ブースがありますので、
そちらへお立ち寄り頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

フィッシングショー、もう何年行ってないかなぁ。。。

Pocket

京セラTORQUE G06に機種変更。

6年振りにスマホを機種変更。


京セラのトルクG06です。
昨年春に発売された機種。

京セラ自体はスマホ作らないって話。
でも法人様にこのスマホは作るって
話もチラホラなのでこれが果たして
最後の機種なのかは不明

使ってみた感想はデカい、重い。
あとホームボタンがないのが
おじさんには非常に使い辛い。

G04より厚みがあって持ちづらいし
何だか微妙だなというのが本音。

とりあえず腱鞘炎には辛い重さです(笑)

 

Pocket

バスボート運転席シールド修理現況。

まだ途中ですけど。
頑張ってやっております。


ボンディでくっ付けて、
グラインダー?サンダー?で削る。
隙間や空気の穴にまたボンディ入れて固め、
またグラインダーで削るの繰り返しです。

買った方が早いのは重々承知です。。

あとはこの方に塗って頂きます。
果たして直るのか?更には耐久性は??

全く分かりません。

Pocket