Harry UP!!!

6月下旬 印旛沼

翌日土曜日は快晴。
気温30℃になりました


前日の大雨は更に効いた模様。
この日はボート乾かすのがメイン(笑)

そして雨の後なので水の色を
確認して回る1日に充てました。

なのに途中、露骨に水が良くて
風の当たり方もバツグンな本湖で
これ釣れるだろ?とポイッと入れたらパクッと。


500ちょいがポロリ。
これがもう少し精度上げられると
試合で使えるんだけどなぁ。

各所転々として練習終了。

ボート屋さん戻って明日の
準備しようと思ったら、
結局大会が延期になりましたとさ。

―本日のタックル―

ロッド:ワイルドサイドWSC72H(レジットデザイン)
リール:SS SV103H
ライン:フロロカーボン16lb
ルアー:ドライブビーバー5gジカリグ
偏光 :アルファ―サイト・シューティングレッド(メガネの坂本)

Pocket

6月下旬 印旛沼

天候が極端すぎたので今回は
金、土で練習に入りました。


当日のお天気はこんな具合

火曜日に大雨が降ったためか
水温は3℃ほど落ちてる。
ただ雨で水がそれなりに
入れ替わってくれてると信じて出船。


今にも泣き出しそうな空。
なんて思ってたら大泣きでした(苦笑)
※出船前にウェザーニュース見たら10時に1mmだったのに、8時過ぎに18mmに変わってた(怒)この時期の梅雨前線絡みの雨って予報が難しいのでしょうか。


この雨でエレキが自動操縦に(泣)
踏んでないのにクルクル回る始末。


深めでバイトが出るもノンキ―。
でも不思議な事にこれ釣って
「あ、アレやったら釣れるんだ」
と閃き、釣り方までガラッと変えて。

数投で絵に描いたように
1500がバイトしてくるも
最初のガバガバでポロリ…。

チェックのスピードを上げて、
ザッと見ていくとやっぱり魚が居る。

釣り方をさらに強くして
スピナーベイトでもすぐアタるも
これも最初のガバガバで500がポロリ。

雨で水温下がって間もないので
テンションはそこまで
高くないのかなという印象。

魚のポジションは目視出来たし、
手元に来た魚はマメ1匹でしたが
水温下がったことに慣れ始めて更に
試合当日が大雨ならもしかすると
当てられるかもしれないと思った1日でした。

―本日のタックルー

ロッド:ワイルドサイドWSC-ST65ML/TZ(レジットデザイン)
リール:KTF PX68L
ライン:フロロカーボン10lb
ルアー:レッグワーム+5gダウンショット
偏光 :アルファ―サイト・シャドーイエロー(メガネの坂本)

Pocket

NAB21第3戦、延期。

土曜日の午後に延期が決定。

翌日大会開催されると思って
船置いて帰っちゃってた人いましたけど。


一釣り人としては大雨で
釣れるだろうと思ってました。

一参加者としては
悪天候がこれだけニュースで
注意喚起される中で
ローカルの大会をやる意義って?
と思ってました。

色々思う所がある1日でした。

Pocket

イケないオトナのずぶ濡れフライデー。

梅雨前線絡みはヤバいですね。。


予報でそんな降るなんて話も
なかったと思うのですが。
滝のような雨でした・・・。

この辺が本当に怖いですね。
予報が難しいのかな。

ウェザーニュースもさっきまで
朝10時から1mmとか書いてたのが
急に9mmとか13mmとかに予報変えてるし。。

おかげでミンコタフォルトレックスが
ウルトレックスになる事態に。


日曜日も雨が強い予報
風も吹きそう。

とりあえず明日は船を乾かすべく
沼に行きます。

Pocket

DOG-XのSGオイカワ。

懐かしくて、つい。


ドッグXのSGオイカワという色。
これ、高校生の時にすごく好きで。
リバイアサンもこの色が好きでした。


当時、池でオカッパリしてた際
このルアーを投げて放置したまま
喋ってると何匹か釣れるという
経験をしたことがありまして。

メガバスのリアルカラーって凄い!
と感動した出来事でした。

今思えば大してスレていない池で
何でも起きるわな、そりゃ…と
おじさんになると分かるのですが。

ともあれ、思い出のルアーが
何処に仕舞ったのか良く分からず
買っちゃった次第であります。

Pocket