とにかく荷室の狭いプラド子さん。
そして背丈の低い私にはとにかくストレスフル。
ちょっと荷物取ろうにも届かない。
特に帽子やら雨具やら。
そこでネットで色々調べてまた改造。

荷室の一番後ろの手すりを外します。
ボルトで付いてるだけなので心配ご無用。


そこにイレクターパイプ用のアタッチメントを
取り付けてあげます。
※「イレクターパイプ」「アタッチメント」とググるといっぱい出てきます。みんな28ミリなのでイレクターパイプに合います。

こんな具合です。
銀色のアタッチメントをボルトでつけて、
そこに黒いパイプ通す部品をかませる。

あとはそこにイレクターパイプを通す。
画像は60cmのイレクターパイプです。
これを両側付けてあげれば完成。

そうすると一番手前まで
ロッドホルダーもといバーが
設置できるのです。
ここに洗濯ばさみなどで帽子などぶら下げ―の。

更にはサイドバーにはカッパなど
お洋服を掛けられるようになりました。
満足です。